PR
阪神タイガースでは球団公式アプリの「虎テレ」で主催試合を配信しています。
今回は虎テレをテレビやPCモニターなど大画面で視聴する方法について紹介していきます。
– Sponsored by Google –
虎テレの基本視聴は「スマホ・タブレット・PC」
阪神タイガース公式の虎テレはスマホ向けにアプリを提供しています。
スマホやタブレットなどで視聴するには便利ですが少しデメリットも存在します。
① 虎テレはテレビ専用のアプリは存在しない
近年はDAZNなどのようにFire TVなどのデバイス向けにアプリを提供しています。
しかし、虎テレアプリはスマホ・タブレット向けでテレビ視聴向けには対応していません。
アプリのダウンロードはこちらから
ですので、以下のようなデバイス向けのアプリは提供していません。
つまり、現状では基本的にはスマホ・タブレット・PCで視聴する形となります。
② 実際は虎テレをテレビでみる方法は存在する
上記のように基本的に虎テレはテレビ向けのサービスではありません。
そもそも上記のテレビ視聴デバイス向けのアプリ提供にはかなり高いハードルが存在します。
スマホ向けアプリとは別の開発が必要で、そのための開発・維持に大きな予算が必要です。
また、テレビ視聴デバイス内に専用アプリを登録するにも高額の使用料も発生するようです。
そうしたことから、スマホアプリのように自由に開発・登録できる訳ではありません。
ただし、デバイス内のアプリや有線・無線接続することでテレビで視聴することが可能です。
新規申込みはこちら
– Sponsored by Google –
虎テレをテレビでみるための3つの方法
現在、虎テレをテレビでみるための方法は3つ存在します。
いずれも特別な知識・技術は必要なく、簡単に設定・接続が可能です。
- Fire TVのブラウザ機能を利用する
- HDMIでテレビと有線接続する
- STB・テレビ経由で無線接続する
① Fire TVの「Silkブラウザ 」を利用
Fire TVでは「シルクブラウザ (Silk Browser)」が購入時に搭載されています。
これはAmazonオリジナルのネット検索サイトで、無料で使うことができます。
Googleなどと同じように閲覧したいサイトを検索し、虎テレを開きます。
その後、視聴するために必要なIDやパスワードを入力するとテレビで視聴できます。
- Silkブラウザを開く
- 検索窓に視聴したいサービス名を入力
- サイトを開いてログインする
テレビ画面いっぱいにしたい場合は、動画右下の全画面表示で可能です。
つまり、Fire TVを使えばすべてのネット配信を大画面で視聴できるのでおすすめです。
※ Google ChromecastやApple TVではブラウザ機能は搭載されていません
② スマホやPCを「HDMIケーブル」で接続
ふたつめの方法はスマホやPCを「HDMIケーブル」を接続する方法です。
接続は簡単ですが、HDMIには複数の規格があり専用のケーブルが存在します。
上記はひとつの例ですが、機種により対応ケーブルを選ぶ必要があります。
ここでの説明は少し複雑になので、HDMIを使う方は以下の詳細記事を参照ください。
③ Fire TV経由で接続 (Miracast搭載 / Android端末)
Android端末のミラーリング規格は「Miracast」または「Google Cast」があります。
Fire TV搭載されている規格は「Miracast」なのでAndroid端末がどちらが搭載かで分かれます。
Android端末が「Miracast」搭載の場合はすぐにFire TVと接続可能です。
GalaxyやOPPOやXiaomiなどのAndroid端末ではMiracast搭載機種が多いです。
- Fire TVの設定から「ディスプレイとサウンド」を開く
- 次に「ディスプレイミラーリング」を開いて「ミラーリング」を起動
- Android端末上部をスワイプして「Smart View」「キャスト」をタップ
- 画面に「Fire TV」が表示されたら選択して接続
④ Fire TV経由で接続 (Google Cast搭載 / Android端末)
Android端末が「Google Cast」搭載の場合はミラーリングアプリが必要です。
PixelやAQUOSやXperiaなどのAndroid端末ではGoogle Cast搭載機種が多いです。
代表的なものは「AirReceiver(300円程度)」と「AirScreen」です。
おすすめはAirReceiverで300円程度で購入できて経済的な負担は少ないです。
- Fire TVに「AirReceiver」または「AirScreen」をインストール
- アプリ一覧からインストールしたミラーリングアプリを開く
- Android端末上部をスワイプして「Smart View」「キャスト」をタップ
- 画面に「Fire TV」が表示されたら選択して接続
アプリのダウンロードはこちらから
⑤ Fire TV経由で接続 (Amazon Fireタブレット)
第8世代以降のFireタブレットはMiracastによるミラーリングに対応していません。
同時にChromecastやApple TVにも対応しておらず、HDMI接続にも対応していません。
ただし、Fire TVとFireタブレットそれぞれでアプリを利用することでミラーリングは可能です。
Fire Tvには前述通りのアプリを、Fire HDタブレットに「Google Home」をインストールします。
- Fire TVに「AirReceiver」を、Fire HDに「Google Home」をインストール
- AirReceiverを開いた状態で、Google Home画面左の「デバイス」をタップ
- 表示されたAirReceiver(〇〇[cast]のあるもの)をタップする
- 最後に「画面をキャスト」をタップして接続する
アプリのダウンロードはこちらから
⑥ Fire TV経由で接続 (iOS端末)
iOS端末もミラーリングアプリを使えばFire TV経由で無線接続が可能です。
代表的なミラーリングアプリは「AirReceiver(300円程度)」と「AirScreen」です。
- Fire TVに「AirReceiver」または「AirScreen」をインストール
- アプリ一覧からインストールしたミラーリングアプリを開く
- iOSの「コントロールセンター」を開く
- 「画面ミラーリング」をタップして選択
- 表示されたAirReceiver(〇〇[AirPlay]のあるもの)をタップ
アプリのダウンロードはこちらから
⑦ Apple TV経由で接続 (iOS端末)
iOS端末(iPhone・iPad)の場合、AirPlay搭載のApple TVを使うと便利です。
アプリは必要なく、同じWi-Fiに接続したらコントロールセンターでApple TVを選択するだけです。
- iOS端末の「コントロールセンター」を開く
- 「画面ミラーリング」をタップして選択
- 接続可能な機器からApple TVを選択
- テレビ画面のAirPlay パスコードをiOSに入力
⑧ AirPlay対応テレビに接続 (iOS端末)
最近ではAirPlay対応のテレビも販売されています。
iPhone・iPadの場合、Apple TVを使用することなく直接テレビと接続できます。
- iOSの「コントロールセンター」を開く
- 「画面ミラーリング」をタップして選択する
- 接続可能な機器からAirPlay対応テレビを選択する
- テレビ画面のAirPlay パスコードをiOSに入力する
他にもソニーや東芝など国内有名メーカーからも販売されています。
最近はインターネット対応のテレビが主流なので以下の通り多くの機種が対応しています。
AIWA Roku TV
Amazon Fire TV 4-Series (2021)
Amazon Fire TV Omni-Series (2021)
Amazon Fire TV Smart TV (2K HD)
Amazon Fire TV Smart TV (4K UHD)
AOC Roku TV
ATVIO Roku TV
Coocaa Roku TV
Daewoo Roku TV
Element Roku TV
FFalcon Roku TV
FUNAI 4K Fire TV搭載スマートテレビ F340シリーズ (2022)
FUNAI HD Fire TV搭載スマートテレビ F140シリーズ (2022)
Hisense 4K UHD (2022)
Hisense A63H Series (2022,2023)
Hisense A65H Series (2022)
Hisense A6H Series (2022)
Hisense A6HAU Series (2022)
Hisense A6K Series (2023)
Hisense A7H Series (2022)
Hisense A7K Series (2023)
Hisense A85H Series (2022, 2023)
Hisense A85K Series (2023)
Hisense A9H Series (2022, 2023)
Hisense C1 Series (2023)
Hisense E7H (43” 50”) Series (2022, 2023)
Hisense E7K Series (2023)
Hisense E7KQ PRO Series (2023)
Hisense FHD A4 Series (2023)
Hisense L5 Series (2023)
Hisense L9 Series (2023)
Hisense PL1 Series (2023)
Hisense PX2 Series (2023)
Hisense Roku TV
Hisense U6K Series (2023)
Hisense U7H Series (2022, 2023)
Hisense U7HAU Series (2022)
Hisense U7K Series (2023)
Hisense U85H Series (2022)
Hisense U8H Series (2022,2023)
Hisense U8HAU Series (2022)
Hisense U8K Series (2023)
Hisense U9H Series (2022)
Hisense U9HAU Series (2022)
Hisense UHD A6 Series (2022, 2023)
Hisense UHD A7 Series (2023)
Hisense UHD U6 Series (2022)
Hisense UHD U7 Series (2022)
Hisense UHD U8 Series (2022)
Hisense UHD UX Series (2022)
Hisense UXK Series (2023)
Hitachi Roku TV
HKPro Roku TV
InFocus Roku TV
Insignia 4K UHD – Fire TV (2020)
Insignia F30 Series FireTV
JVC -4K Fire TV with Freeview Play (2021)
JVC Roku TV
Leica Cine 1 series (2023)
LG FHD (2022, 2023)
LG Life Style (2021, 2022, 2023)
LG Micro LED (2022, 2023)
LG NanoCell 4K (2018, 2019, 2020, 2021, 2022, 2023)
LG NanoCell 8K (2018, 2019, 2020, 2021)
LG OLED 4K (2018, 2019, 2020, 2021, 2022, 2023)
LG OLED 8K (2018, 2019, 2020, 2021, 2022, 2023)
LG QNED 4K (2021, 2022, 2023)
LG QNED 8K (2021, 2022, 2023)
LG UHD (2018, 2019, 2020, 2021, 2022, 2023)
Magnavox Roku TV
Metz Roku TV
Ok. Fire TV (2021)
Onida HD Ready/Full HD Fire TV (2022)
onn. Roku TV
Philco Roku TV
Philips Roku TV
Polaroid Roku TV
RCA Roku TV
REGZA M550L Series (2022)
REGZA X8900L Series (2022)
REGZA X9900L Series (2022)
REGZA Z570L Series (2022)
REGZA Z670L Series (2022)
REGZA Z770L Series (2022)
REGZA Z870L Series (2022)
REGZA Z875L Series (2022)
Roku 3 (2013)
Roku Express (2017, 2019, 2022)
Roku Express 4K (2021, 2022)
Roku Express 4K+ (2021, 2022)
Roku Express+ (2017, 2019)
Roku Premiere
Roku Premiere+ (2018, 2019)
Roku Streambar
Roku Streambar Pro
Roku Streaming Stick (2016, 2017)
Roku Streaming Stick 4K (2021, 2022)
Roku Streaming Stick 4K+ (2021, 2022)
Roku Streaming Stick+
Roku Streaming Stick+ Headphone Edition
Roku TV
Roku Ultra (2019, 2020, 2022)
Roku Ultra LT (2019, 2021)
Samsung Crystal UHD Series 6 (2018, 2019, 2020, 2021, 2022, 2023)
Samsung Crystal UHD Series 7 (2018, 2019, 2020, 2021, 2022, 2023)
Samsung Crystal UHD Series 8 (2018, 2019, 2020, 2021, 2022, 2023)
Samsung FHD/HD 4 Series (2018, 2020)
Samsung FHD/HD 5 Series (2018, 2020)
Samsung Gaming Monitors Odyssey Series Ark (2022, 2023)
Samsung Gaming Monitors Odyssey Series G6 (2022, 2023)
Samsung Gaming Monitors Odyssey Series G7 (2022, 2023)
Samsung Gaming Monitors Odyssey Series G8 (2022, 2023)
Samsung Gaming Monitors Odyssey Series G9 (2022, 2023)
Samsung MICROLED Series (2023)
Samsung Neo QLED 4K QN85 Series (2021, 2022, 2023)
Samsung Neo QLED 4K QN90 Series (2021, 2022, 2023)
Samsung Neo QLED 4K QN95 Series (2022, 2023)
Samsung Neo QLED 8K QN700 Series (2021, 2022, 2023)
Samsung Neo QLED 8K QN800 Series (2021, 2022, 2023)
Samsung Neo QLED 8K QN900 Series (2021, 2022, 2023)
Samsung QLED 4K Q6/60 Series (2018, 2019, 2020, 2021, 2022, 2023)
Samsung QLED 4K Q7/70 Series (2018, 2019, 2020, 2021, 2022, 2023)
Samsung QLED 4K Q8/80 Series (2018, 2019, 2020, 2021, 2022, 2023)
Samsung QLED 4K Q9 Series (2018)
Samsung QLED 8K Q900 Series (2019)
Samsung Serif Series (2019, 2020, 2022)
Samsung Smart Monitor M5 Series (2021, 2022, 2023)
Samsung Smart Monitor M7 Series (2021, 2022, 2023)
Samsung Smart Monitor M8 Series (2022, 2023)
Samsung The Frame Series (2018, 2019, 2020, 2021, 2022, 2023)
Samsung The Freestyle Series (2022, 2023)
Samsung The Premiere Series LSP7 (2020)
Samsung The Premiere Series LSP9 (2020)
Samsung The Sero Series (2020, 2022)
Sansui Roku TV
Sanyo Roku TV
Semp Roku TV
Sharp Fire TV Edition Smart TV (2021)
Sharp Roku TV
Sony A75K Series (2022)
Sony A75WL Series (2023)
Sony A80K Series (2022)
Sony A80L Series (2023)
Sony A8H Series (2020)
Sony A90K Series (2022)
Sony A95K Series (2022)
Sony A95L Series (2023)
Sony A9F Series (2018)
Sony A9G Series (2019)
Sony A9S Series (2020)
Sony W880K/W830K Series (2022)
Sony X72K Series (2022)
Sony X75K Series (2022)
Sony X80H Series (2020)
Sony X80J Series (2021)
Sony X80K Series (2022)
Sony X80L Series (2023)
Sony X85G Series (2019 55” and above models)
Sony X85H Series (2020)
Sony X85J Series (2021)
Sony X85K Series (2022)
Sony X85L Series (2023)
Sony X90H Series (2020)
Sony X90J Series (2021)
Sony X90K Series (2022)
Sony X90L Series (2023)
Sony X90S Series (2022)
Sony X91J Series (2021)
Sony X93L Series (2023)
Sony X95G Series (2019)
Sony X95H Series (2020)
Sony X95J Series (2021)
Sony X95K Series (2022)
Sony X95L Series (2023)
Sony Z8H Series (2020)
Sony Z9F Series (2018)
Sony Z9G Series (2019)
Sony Z9J Series (2021)
Sony Z9K Series (2022)
Spectra Roku TV
TCL C735 Series
TCL C835 Series
TCL C845 Series
TCL Q750G Series
TCL QM850G Series
TCL Roku TV 3-Series
TCL Roku TV 4-Series
TCL Roku TV 5-Series
TCL Roku TV 6-Series
TCL Roku TV 8-Series
TCL Roku TV XL Collection
Toshiba 4K Far-field UHD (2021)
Toshiba 4K UHD – Fire TV (2020, 2021)
Toshiba 4K UHD (2022)
Toshiba C350 Series (2022, 2023)
Toshiba E330 Series (2022, 2023)
Toshiba M550 Series (2022, 2023)
Toshiba V35 Series LED FHD/HD – Fire TV (2021)
Toshiba X9900 Series (2022, 2023)
VIZIO D-Series (2018, 2019, 2020)
VIZIO E-Series (2016, 2017, 2018 UHD models)
VIZIO M-Series (2016, 2017, 2018, 2019, 2020, 2021, 2022, 2023)
VIZIO M-Series Quantum (2019, 2020, 2021, 2022, 2023)
VIZIO OLED (2020, 2021, 2022)
VIZIO P-Series (2016, 2017, 2018, 2019, 2020, 2021, 2022)
VIZIO P-Series Quantum (2018, 2019, 2020, 2021)
VIZIO P-Series Quantum X (2019, 2020, 2021, 2022)
VIZIO V-Series (2018, 2019, 2020, 2021, 2022, 2023)
Westinghouse Roku TV FX Series
Westinghouse Roku TV HX Series
Westinghouse Roku TV UT Series
Westinghouse Roku TV UX Series
Xiaomi 4K UHD (2022)
※ Apple公式サイト
Amazonが販売するFUNAI 4K Fire TV搭載スマートテレビもそのひとつです。
テレビチューナーのない機種ですが、Fire TV搭載でネット視聴が主な方にはおすすめです。
Fire TVを使うなら便利なアイテム
Feir TVを使うなら以下のアイテムもおすすめです。
これらを使うことによってFire TVがより快適に利用できます。
① 「Mission cables」で配線がスッキリ
ちなみにFire TVなら「Mission cables」を使うと電源ケーブルが不要になります。
テレビから電源を供給することで、配線の「ごちゃごちゃ」をスッキリできます。
ただし、対応していないテレビもあるようなのでご確認ください。
また、USB端子のないテレビでは使用できないのでご注意ください。
② 「イーサネットアダプタ」で通信環境が安定
Fire TVの通信状態が安定しない場合は「Amazonイーサネットアダプタ」が有効です。
Fire TV単体では無線接続ですが、イーサネットアダプタで有線接続が可能となります。
LIVE配信の場合は通信状態が安定せず、停止することが多々あります。
そういった場合は有線接続にすることで安定した通信環境を構築することができます。
LANケーブルはお持ちのもので構いませんが、無ければ適当な長さを購入しましょう。
別の色やメーカーで探したい方は「他の製品をAmazonで探す」から見つけてください。
③ スタンド型なら「エレコム DH-FTHDL01BK」
他の接続によってFire TVをテレビに直接接続できない場合があります。
そういった場合はスタンド型のアダプターを使うことで問題が解決します。
LANポートもあるので、有線接続も可能となっています。
理由があって離れた位置に設置したい方はこちらの商品がおすすめです。
新規申込みはこちら
今回のまとめ
今回は虎テレをテレビやモニターでみる方法について話を進めてきました。
解説の通り、複数の方法を使うことで虎テレの映像を大画面でみることは可能です。
上記方法は虎テレに限らず、様々なネット配信で応用可能です。
Apple TVを除き、初期投資もそんなにかからず導入することが可能です。
日々の虎テレの視聴をよりよい環境に。
小さな画面と大きな画面を使い分けて良き虎テレライフを送りましょう。
他にも記事を読みたい
※ 文章・画像の転載はご遠慮ください