この記事には広告が含まれます
プロ野球中継・番組の違法アップロードは年々増加する傾向にあります。
今回は以前投稿した記事に質問があったので改めてその詳細について解説します。
– Sponsored by Google –
当記事は以下の記事の詳細ページとなります。
【 年間691件の検挙 】YouTubeやSNSへの野球中継の違法アップロードの危険性
この記事には広告が含まれます 近年、野球中継や野球番組のネット投稿を多く目にするようになりました。知らないことも多いかと思うので法律に沿った形で違法アップロードについて話を進めます。&nbs...
報告する内容は以下のものがあれば大丈夫です。
- プラットフォーム名 (例 : YouTube)
- アカウント名・チャンネル名
- 動画URL・動画一覧URL
- スクリーンショット (メールの場合)
DAZNへの情報提供
動画配信サービスも各社で情報提供を受け付けています。
ここからはDAZNをはじめ、各社の情報提供先を報告していきます。
① 情報提供の方法はチャットとメールの2択
情報提供は電話はなく、現在はライブチャットとメールの2つあります。
メールアドレスは2つありますが、どちらでも同じ窓口に届くようになっています。
DAZNの報告先
問合せ先リンク | 対応方法 | |
---|---|---|
DAZN | チャット help@dazn.com dazncustomerservice@dazn.com |
チャット・メール |
チャットでの報告手順は以下になります。
- サイト右下にポップアップされるチャットを開く
- DAZN for Docomoアカウントの有無の確認に回答
- 問いは無視して「オペレーターにつないでください」と入力
- メールアドレスを求めてくるので入力(未登録メールで良い)
- オペレーターにつながったら要件を伝える
チャットbotの問いに答えているとなかなかオペレーターにつなぐ手順に入らず苦労します。
上記手順の通り、「オペレーターにつないでください」と入力するとショートカットして手順に入ります。
引用 : DAZN
② スクリーンショットの送信も可能
DAZNのチャットではスクリーンショットを送ることも可能です。
スクリーンショットがあることでより情報を詳細に伝えることができます。
チャットの場合の送信手順は以下の通りです。
- 入力欄右の「クリップマーク」をクリック
- 送りたい画像を選択(複数も可)
- アップロード中との案内が表示
- アップロードが完了すると送った画像が表示
引用 : DAZN
また、メールの場合でも上部にある「ファイルの添付」をクリックすると添付できます。
メールサービスによって異なりますが、Outlookを使用していれば簡単に見つかると思います。
引用 : Outlook
③ オペレーターは外国人が多いので注意
2024年からオペレーターに外国人が出てくることが多くなっています。
国外からの対応で翻訳機能を使っているようで、日本語を理解されないことがあります。
特に内容が著作権のことになるとニュアンスが伝わりにくい側面があります。
時間がかかる場合は、日本人に変わるようお願いするか、一旦切って接続しなおしてください。
尚、突然切ると失礼なので一言伝えてから切るようお願いします。
悪気があってのことではないのでカッとなって怒らないようにしましょう。
④ 2024年より削除作業は外部委託先が担当
当初の削除作業はDAZNが直接的に行っていましたが、現在は外部委託しています。
外部委託先はインドの著作権管理企業のMarkScanで、様々な企業の著作権を扱っています。
Excited to share that Team MarkScan was recently spotlighted in a French publication for playing a crucial role in combating piracy in the sports domain.
With the kickoff of a famous football league came a massive surge in piracy, fueled by easy access on Telegram and IPTV. pic.twitter.com/8hVR2LejCO
— MarkScan (@MarkScandigital) October 30, 2024
ただ、すべてをMarkScanが行っている訳ではなくDAZNが対応することもあります。
状況に合わせて対応しているものの基本的にはMarkScanが行うというシステムなのでしょう。
また、2023年にはVideocitesとパートナーシップ契約をしています。
当社はMLB、NBA、NFLなどとも契約しており、違法コンテンツ対策に取り組んでいます。
#DAZN e Videocites siglano un accordo contro la pirateria: i contenuti in diretta saranno rimossi dai social in pochi minuti https://t.co/mLY9hkv7Se pic.twitter.com/pVVKvNfPDo
— Calcio e Finanza (@CalcioFinanza) May 24, 2023
削除はどこが行いますか?
削除はDAZNまたは外部委託先のMarkScan(著作権管理会社)などが行います。
尚、スカパーの報告方法はこちらを参照ください。
【 一覧 】スカパーなどプロ野球中継の違法アップロードの連絡方法について解説
この記事には広告が含まれます プロ野球中継・番組の違法アップロードは年々増加する傾向にあります。今回は以前投稿した記事に質問があったので改めてその詳細について解説します。 &nbs...
– Sponsored by Google –
プロ野球球団への情報提供
正式に受付とは公表していないですが球団への報告もひとつの手です。
球団が問題を周知することで、放送事業者に改善案を出すこともあるでしょう。
以下は球団が試合中継の著作権を管理しています。
- パ・リーグ6球団 (PLMが一括管理)
- DeNAベイスターズ (TBSと共同著作)
また、以下の球団は親会社関連企業が著作権を持っています。
- 阪神タイガース (Tigers aiは阪神電鉄の子会社)
- 読売ジャイアンツ (日本テレビは関連企業)
① パ・リーグ球団への情報提供
パ・リーグ6球団の情報提供先は以下の表の通りです。
種類としては問い合わせフォーム、電話、メールと個々で異なります。
パ・リーグ球団の報告先
問合せ先リンク | 対象動画 | 主な球場 | |
---|---|---|---|
ソフトバンク |
お問い合わせフォーム 092-844-1189 電話受付 10:00-17:00 (年中無休) |
ソフトバンクホークス 主催試合 |
PayPayドーム 地方球場 |
西武 |
お問い合わせフォーム 0570-01-1950 電話受付 10:00-18:00 (年中無休) |
西武ライオンズ 主催試合 |
メットライフドーム 地方球場 |
楽天 |
お問い合わせフォーム |
楽天ゴールデンイーグルス 主催試合 |
楽天生命パーク宮城 地方球場 |
ロッテ |
お問い合わせフォーム 0570-026-226 電話受付 10:00-17:00 (月-金・デーゲーム) 10:00-20:00 (ナイトゲーム) |
ロッテマリーンズ 主催試合 |
ZOZOマリンスタジアム 地方球場 |
日本ハム |
お問合せ 0570-005-5860 電話受付 10:00-17:00 (月-金・デーゲーム) 10:00-20:00 (ナイトゲーム) |
日本ハムファイターズ 主催試合 |
札幌ドーム 地方球場 |
オリックス |
info@orixbuffaloes.jp 0570-01-8862 電話受付 10:00-17:00 (月-金) |
オリックスバファローズ 主催試合 |
京セラドーム 地方球場 |
② セ・リーグ球団への情報提供
セ・リーグ6球団の情報提供先は以下の表の通りです。
種類としては問い合わせフォーム、電話、メールと個々で異なります。
セ・リーグ球団の報告先
問合せ先リンク | 対象動画 | 主な球場 | |
---|---|---|---|
カープ | letter@carp.co.jp | 広島東洋カープ 主催試合 |
マツダスタジアム 地方球場 |
巨人 | giants_info@giants.co.jp |
読売ジャイアンツ 主催試合 |
東京ドーム 地方球場 |
DeNA | お問合せ | 横浜スタジアム 主催試合 |
横浜スタジアム 地方球場 |
ヤクルト | 03-3405-8960 電話受付 9:00-17:30 (月-金) |
ヤクルトスワローズ 主催試合 |
神宮球場 地方球場 |
阪神 | お問い合わせフォーム | 阪神タイガース 主催試合 |
甲子園 地方球場 |
中日 | 0570-017-319 電話受付 10:00-18:00 (月-金) |
中日ドラゴンズ 主催試合 |
バンテリンドーム 地方球場 |
– Sponsored by Google –
サイバー警察の情報提供窓口
大量な違法アップロードや頻回の違法ライブ配信など違法行為が悪質な場合もあります。
その場合は、各都道府県に設置されているサイバー警察へ情報提供することも可能です。
① 違法性の高い場合は”サイバー警察”へ
サイバー警察はネット上で起きる犯罪に対して取締りをおこなっている警察の部署です。
誰でも情報提供を行うことができ、悪質性の高いものに関しては警察が対応してくれます。
大規模な著作権侵害、アカウント停止後も新アカウントで著作権侵害を繰り返すなど。
また、大規模な著作権侵害により広告収入を稼いでいるなど違法性の高いものも該当します。
情報提供はこちらから
② 2022年より人員を増員し逮捕者も
2022年には新たにサイバー犯罪専門の組織が設立され対策が強化されます。
これにより今まで放置していた案件も一斉に摘発する動きみられるかも知れません。
「自分は大丈夫」と思って違法アップロードを繰り返す裏で著作権侵害の証拠を保全。
多くの証拠が溜まったところで一気に摘発や裁判へと持ち込む事例もでてくるでしょう。
実際に2021年と2022年には映画の切り抜き動画で逮捕者が出ました。
その際もサイバー警察やボランティアのネットパトロールにより発見されています。
その他にもリーチサイトの摘発にもサイバー警察が動いています。
少しずつですが警察もこうした違法行為の取り締まりに積極的になっています。

【 リスクだらけ 】YouTubeの”野球切り抜き動画”の違法性を過去の逮捕事例から考察
この記事には広告が含まれます YouTubeでの野球切り抜き動画をみかけることが増えてきました。今回はその違法性とインフルエンサーの切り抜き動画との違いについて解説します。 &nb...
合わせて読んで深く理解しよう
「違法アップロードの報告方法」の記事を読む
今回のまとめ
今回は野球中継・番組の違法アップロードの報告について解説しました。
最近ではSNSやYouTubeなど多くの場面で違法アップロードを目にします。
コンテンツが増加すると同時に違法アップロードも増加傾向です。
それに対して、事業社側も対応していますが、イタチごっこの状態が続きます。
今後、法的な整備も踏まえて、著作権侵害に関しては厳しくなっていきます。
ネットリテラシーの低い状態での利用で後々後悔することもあるかも知れません。
動画や画像は誰かの著作物であり、誰かの財産です。
利用者同士で注意しながら野球を楽しんでいければ良いですね。
合わせて読んで深く理解しよう
※ 文章・画像の転載はご遠慮ください