プロ野球中継・番組の違法アップロードは年々増加する傾向にあります。
今回は以前投稿した記事に質問があったので改めてその詳細について解説します。
– Sponsored by Google –
当記事は以下の記事の詳細ページとなります。
有料放送の試合映像の著作権
パ・リーグ主催試合とセ・リーグ主催試合で仕組みが大きく異なります。
そのことによりセ・リーグでは著作権の所在が複雑化しているのが特徴的です。
※ どこが製作著作は試合開始または終了時に確認可能です
① パ・リーグ有料放送の著作権
パ・リーグでは各球団が主催試合の著作権を所有しています。
放送終了時の映像をみるとわかりますが、”著作権者”に球団名が記載されています。
有料放送・ネット配信の著作権はすべて球団管理のシンプルな構造です。
とてもわかりやすい仕組みであり、理想的な管理システムをとっています。
パ・リーグ主催試合
製作著作 (著作権者) | テレビ放送 | ネット配信 | |
---|---|---|---|
ソフトバンク | 福岡ソフトバンクホークス | スポーツライブ+ |
DAZN パ・リーグTV ベースボールLIVE 楽天TVパ・リーグspecial ホークスTV |
西武 | 埼玉西武ライオンズ | フジテレビTWO |
DAZN パ・リーグTV ベースボールLIVE 楽天TVパ・リーグspecial |
楽天 | 楽天ゴールデンイーグルス 株式会社楽天野球団 |
J SPORTS |
DAZN パ・リーグTV ベースボールLIVE 楽天TVパ・リーグspecial わしほーだい |
J SPORTS ※ 仙台放送中継の時 (22/6/8) ※ ミヤギテレビ中継の時 (22/6/9) ※ BS12 トゥエルビ中継の時 (22/6/10) |
J SPORTS |
DAZN パ・リーグTV ベースボールLIVE 楽天TVパ・リーグspecial わしほーだい |
|
ロッテ | 千葉ロッテマリーンズ | 日テレNEWS24 日テレジータス |
DAZN パ・リーグTV ベースボールLIVE 楽天TVパ・リーグspecial |
日本ハム | 北海道日本ハムファイターズ GAORA ※ 共同製作著作 |
GAORA |
DAZN パ・リーグTV ベースボールLIVE 楽天TVパ・リーグspecial |
オリックス | オリックスバファローズ | J SPORTS |
DAZN パ・リーグTV ベースボールLIVE 楽天TVパ・リーグspecial |
パ・リーグ主催試合の著作権はどこが所有していますか?
パ・リーグ主催試合は基本的に各球団が著作権者となります。
② セ・リーグ有料放送の著作権
セ・リーグに関しては著作権がかなり複雑になっています。
基本的に放送局が制作著作となり、球団著作は”DeNA”と”中日の一部”のみです。
セ・リーグ主催試合
製作著作 (著作権者) | 放送局 | ネット配信 | |
---|---|---|---|
カープ | テレビ新広島 + J SPORTS HOMEテレビ + J SPORTS RCC + J SPORTS 広島テレビ + J SPORTS |
J SPORTS | J SPORTSオンデマンド |
J SPORTS 単独中継 ※ NHK広島中継の時 ※ 地元中継のない時 |
|||
J SPORTS | – | J SPORTSオンデマンド 限定配信 ※ TBS、日テレ、テレ朝全国中継の時 |
|
中日 | 東海テレビ CBCテレビ |
J SPORTS | DAZN (対巨人戦除く) J SPORTSオンデマンド |
J SPORTS + 中日ドラゴンズ ※ テレビ愛知中継の時 ※ NHK中継の時 |
|||
阪神 | Tigers ai |
GAORA スカイA |
DAZN 虎テレ |
DeNA | TBS + DeNAベイスターズ |
TBSチャンネル2 |
DAZN ニコニコプロ野球チャンネル Paravi J SPORTSオンデマンド |
巨人 | 日本テレビ |
日テレジータス |
DAZN GIANTS TV Hulu |
ヤクルト | フジテレビ |
フジテレビONE |
DAZN FOD |
基本的には上記の通りですがイレギュラーな中継もあります。
カープ・中日・阪神主催試合の“対巨人戦”の際に行われるのが特徴です。
イレギュラーな中継
主催試合 / 製作著作 | 放送局 | ネット配信 | 補足 | |
---|---|---|---|---|
フジテレビ | カープ主催 (対巨人戦) / フジテレビ 阪神主催 (対巨人戦) / フジテレビ 中日主催 (対巨人戦) / 東海テレビ |
フジテレビONE | FOD | ※ テレビ新広島の裏受け (確認中) ※ 関西テレビの裏受け (確認中) ※ 東海テレビ (Telop : フジテレビ) (22/6/17) |
TBS | カープ主催 (対巨人戦) / TBS + RCC 阪神主催 (対巨人戦) / TBS + 毎日放送 (実況) 中日主催 (対巨人戦) / TBS + CBC テレビ (実況) |
TBSチャンネル1 | – | ※ RCCの裏受け (22/4/5) ※ 毎日放送の裏受け (22/5/21) ※ CBCテレビの裏受け (22/6/19) |
日本テレビ | カープ主催 (対巨人戦) / 広島テレビ 阪神主催 (対巨人戦) / 日本テレビ |
日テレジータス | DAZN GIANTS TV Hulu |
※ 広島テレビの映像 (22/4/6) ⇨ BRは日本テレビ ※ 読売テレビの裏受け (22/5/20) |
テレビ朝日 | カープ主催 / テレビ朝日 |
テレ朝チャンネル2 |
– | ※ HOMEテレビの裏受け (22/4/7) ⇨ BRはHOMEテレビ |
※ 日本テレビは中日・DeNA・ヤクルト主催試合の放映権は持たず
尚、上記3社のカープ主催試合はJ SPORTSオンデマンドでも限定配信されます(※参照)。
映像は同じものを使用しますが、テロップや実況及び解説はJ SPORTS専用に差し替えます。
セ・リーグ主催試合の著作権はどこが所有していますか?
セ・リーグ主催試合は基本的に配信会社が著作権者となります。
「Tigers ai」とは
Tigers aiとは阪神電気鉄道の子会社で阪神コンテンツリンクが運営しています。
GAORA、スカイA、虎テレ、DAZN、テレビ朝日、NHKなどで映像が使用されます。
– Sponsored by Google –
BS放送の試合映像の著作権
BS放送になると有料放送にも増してより複雑な仕組みとなります。
多くの場合、民放放送が関わるため著作権がいたるところ散在しています。
※ どこが製作著作は試合開始または終了時に確認可能です
① パ・リーグBS中継の著作権
パ・リーグ主催試合のBS中継で特徴的なのはBS12トゥエルビです。
いずれの中継も球団制作の映像を使用するため著作権はパ・リーグ球団となります。
※ 2021年より西武、2022年よりオリックス戦・楽天戦は音声は差し替え
BS12トゥエルビの中継
製作著作 | 補足 | |
---|---|---|
BS12トゥエルビ | ソフトバンク主催 / 福岡ソフトバンクホークス 西武主催 / 埼玉西武ライオンズ 楽天主催 / 東北楽天ゴールデンイーグルス ロッテ主催 / 千葉ロッテマリーンズ 日本ハム主催 / 北海道日本ハムファイターズ オリックス主催 / オリックスバファローズ |
福岡ソフトバンクホークス 埼玉西武ライオンズ 東北楽天ゴールデンイーグルス 千葉ロッテマリーンズ 北海道日本ハムファイターズ オリックスバファローズ |
その他の放送局に関しては西武(フジテレビ)を除き担当球団を持っていません。
そのため基本的には地方局との共同製作ですが球団製作の映像を使用する場合もあります。
パ・リーグ主催試合のBS中継
製作著作 | 映像 | |
---|---|---|
BS-TBS | ソフトバンク主催 / BS-TBS 西武主催 / BS-TBS 日本ハム主催 / BS-TBS オリックス主催 (対阪神戦) / BS-TBS |
※ (対ヤ)は球団制作+TBS (22/6/11) ※ 球団制作+TBS (22/6/7) – ※ 球団制作+TBS (22/6/12) |
BSフジ | ソフトバンク主催 / テレビ西日本 西武主催 / 埼玉西武ライオンズ 日本ハム主催 / 北海道文化放送 オリックス主催 (対阪神戦) / 関西テレビ |
– – – ※ (対阪)は関西テレビの映像 (22/6/11) |
BS日テレ | ソフトバンク主催 (対ヤクルト戦) / 福岡放送 日本ハム主催 (対巨人戦) / 日本テレビ・札幌テレビ 日本ハム主催 (対西武) / 札幌テレビ 日本ハム主催 (対ロッテ) / 表記無し |
※ (対ヤ)は福岡放送の裏受け (22/6/10) ※ (対巨)は札幌テレビの裏受け (22/5/28) ※ (対西武)は札幌テレビ (22/5/20) ※ (対ロッテ)は札幌テレビ (Telop : 日テレ) (22/6/17) |
BS朝日 | ソフトバンク主催 / BS朝日 (実況 : 九州朝日放送) 西武主催 / BS朝日・テレビ朝日 楽天主催 / BS朝日・テレビ朝日 ロッテ主催 / BS朝日・テレビ朝日 日本ハム主催 / BS朝日 (実況 : 北海道テレビ) 日本ハム主催 (対巨人戦) / BS朝日・テレビ朝日 オリックス主催 / BS朝日 (実況 : 朝日放送) |
※ 球団制作+BS朝日 (22/6/9) ※ BS朝日・テレビ朝日 (22/6/8) ※ 球団制作+BS朝日 (22/6/12) 6/22 確認 ※ 球団制作+BS朝日 (22/5/19) – ※ (対巨)は球団制作+BS朝日 (22/5/29) 22/7/21 確認 |
BSテレ東 | ソフトバンク主催 / TVQ 西武主催 / テレビ東京 楽天主催 / テレビ東京 ロッテ主催 / テレ東京 日本ハム主催 / テレビ東京 オリックス主催 / テレビ東京 |
– ※ テレビ東京 (22/6/9) ※ (対巨)は球団制作+テレビ東京 (22/6/10) ※ 球団制作+テレビ東京 (22/5/21) ※ 球団制作+テレビ東京 (22/5/27) – |
NHK BS1 | ソフトバンク主催 / NHK 西武主催 / NHK 楽天主催 / NHK ロッテ主催 / NHK 日本ハム主催 / NHK オリックス主催 (京セラ) / NHK オリックス主催 (神戸) / NHK |
※ 球団制作+NHK (22/6/8) 22/6/28・29 確認 22/6/21 確認 ※ 球団制作+NHK (22/5/27) ※ 球団制作+NHK (22/5/13) ※ NHK (22/5/28、2/6/7) ※ NHK (22/5/18) |
BSよしもと | ソフトバンク主催 / BSよしもと ロッテ主催 / BSよしもと |
※ BSよしもと (7/9・7/10) – |
BSのパ・リーグ主催試合の著作権はどこが所有していますか?
多くの場合はキー局と地方局のいずれか両者が著作権者となります。
② セ・リーグBS中継の著作権
フジテレビ・TBS・日本テレビは基本的に担当球団を持っています。
ただし、BSでも同様に上記3社は担当球団以外のイレギュラーな中継も行います。
セ・リーグ主催試合のBS中継
主催試合 / 製作著作 | 補足 | |
---|---|---|
BSフジ | ヤクルト主催 / フジテレビ カープ主催 (対巨人戦) / フジテレビ 阪神主催 (対巨人戦) / フジテレビ 中日主催 (対巨人戦) / 東海テレビ |
※ BSフジ ※ テレビ新広島の裏受け ※ 関西テレビの裏受け ※ 東海テレビ (Telop : フジテレビ) (22/6/17) |
BS-TBS | DeNA主催 / TBS + DeNAベイスターズ |
※ BS-TBS |
カープ主催 (対巨人戦) / TBS + RCC 阪神主催 (対巨人戦) / TBS + 毎日放送 (実況 : 毎日放送) 中日主催 (対巨人戦) / TBS + CBC テレビ (実況 : CBC放送) |
※ RCCの裏受け ※ 毎日放送の裏受け (22/5/21) ※ CBCテレビの裏受け (22/6/19) |
|
BS日テレ | 巨人主催 / 日本テレビ カープ主催 (対巨人戦) / 広島テレビ 阪神主催 (対巨人戦) / 日本テレビ |
※ BS日テレ ※ 広島テレビの裏受け ※ 読売テレビの裏受け |
BS朝日 | カープ主催 / BS朝日 阪神主催 / BS朝日 (実況:朝日放送) ヤクルト主催 / BS朝日 |
※ HOMEテレビの裏受け (22/4/7) ※ 朝日放送の裏受け (22/5/11) 22/7/18 確認 |
NHK BS1 | カープ主催 / NHK 中日主催 / NHK 阪神主催 / NHK DeNA / NHK 巨人 / NHK ヤクルト主催 / NHK |
22/6/23・30 確認 – ※ NHK (22/5/20) 22/6/24 確認 ※ NHK (22/5/11) ※ NHK (22/5/27) |
BSのセ・リーグ主催試合の著作権はどこが所有していますか?
多くの場合はキー局と地方局のいずれか両者が著作権者となります。
– Sponsored by Google –
ローカル局の試合映像の著作権
全国中継だけでなく地方局でもプロ野球は中継されます。
地元球団がある地域では、ほぼ地域の属する全局で中継しています。
① パ・リーグ主催試合の地方局中継
パ・リーグ主催試合の地方中継は以下の通りです。
関東地区以外のソフトバンク・楽天・日本ハムは全局が中継しています。
パ・リーグ主催試合の地方中継
製作著作 (著作権者) | 中継タイトル | 映像提供 | |
---|---|---|---|
ソフトバンク | RKB毎日放送 福岡放送 テレビ西日本 九州朝日放送 TVQ九州放送 TOKYO MX |
S☆1 BASEBALL DRAMATIC BASEBALL HAWKS BASEBALL LIVE カチタカ! テレQスーパースタジアム ホークス中継 |
※ RKB毎日放送はTBSに裏送り ※ 福岡放送は日本テレビに裏送り ※ テレビ西日本はフジテレビに裏送り ※ 九州朝日放送はテレビ朝日に裏送り ※ TVQ九州放送はテレビ東京に裏送り |
西武 | 西武ライオンズ + テレビ埼玉 | ライオンズアワー | ※ フジテレビTWOから裏受け |
楽天 | 東日本放送 仙台放送 ミヤギテレビ 東北放送 |
khb SUPER BASEBALL BASEBALL LIVE! DRAMATIC BASEBALL 直球勝負!イーグルスLIVE |
※ 東日本放送はテレビ朝日に裏送り – – – |
ロッテ | 千葉テレビ | マリーンズナイター | – |
日本ハム | 北海道放送 札幌テレビ 北海道文化放送 北海道テレビ テレビ北海道 |
Bravo!ファイターズ GO!GO!スポーツ F-PARK LIVE イチオシ!!ファイターズ TVhファイターズ中継 |
※ 北海道放送はTBSに裏送り ※ 札幌テレビは日本テレビに裏送り ※ 北海道文化放送はフジテレビに裏送り ※ 北海道テレビはテレビ朝日に裏送り |
オリックス | 読売テレビ 関西テレビ |
DRAMATIC BASEBALL プロ野球中継 |
– – |
※ 朝日放送は朝日テレビにオリックス戦を映像提供
※ 関西テレビはフジテレビにオリックス戦を映像提供
② セ・リーグ主催試合の地方局中継
セ・リーグ主催試合の地方中継は以下の通りです。
同様に関東地区以外のカープ・中日・阪神は全局が中継しています。
セ・リーグ主催試合の地方中継
製作著作 (著作権者) | 中継タイトル | 映像提供 | |
---|---|---|---|
カープ | RCC中国放送 広島テレビ テレビ新広島 広島HOMEテレビ |
Veryカープ!RCCカープナイター 完全カープ主義 全力応援 TSSプロ野球中継 勝ちグセ |
※ 全局がJ SPORTSに裏送り ※ RCC中国放送はTBSに裏送り ※ 広島テレビは日本テレビに裏送り ※ テレビ新広島はフジテレビに裏送り ※ HOMEテレビはテレビ朝日に裏送り |
中日 | CBCテレビ 東海テレビ テレビ愛知 三重テレビ 中京テレビ 名古屋テレビ |
燃えよドラゴンズ DRAGONS LIVE 10チャンベースボール 三重テレビナイター プロ野球中継 プロ野球中継 |
※ CBCテレビはJ SPORTS・TBSに裏送り ※ 東海テレビはJ SPORTS・フジテレビに裏送り – 補) 三重テレビは東海テレビ・CBCテレビが制作協力 – – |
阪神 | 毎日放送 読売テレビ 関西テレビ 朝日放送 テレビ大阪 サンテレビ |
MBSベースボールパーク DRAMATIC BASEBALL プロ野球中継 スーパーベースボール 虎バン主義。 ナマ虎スタジアム サンテレビボックス席 |
※ 毎日放送はTSSに裏送り ※ 読売テレビは日本テレビに裏送り ※ 関西テレビはフジテレビに裏送り – – – |
DeNA | テレビ神奈川 | 横浜DeNA ベイスターズ熱烈LIVE | – |
巨人 | – | – | – |
ヤクルト | – | – | – |
地方局収録の主催試合の著作権はどこが所有していますか?
地方局またはネットワーク局のいずれか両者が著作権者となります。
– Sponsored by Google –
理想は「試合映像のNPB一括管理」
現実的に試合映像の著作権の一括管理は難しいようです。
それぞれの利権が関わるため、面白くない球団も存在するのでしょう。
① パ・リーグ中継はPLMが著作権を一括管理
パ・リーグにはPLM(パシフィックリーグマーケティング)という組織が存在します。
PLMはパ・リーグ6球団が出資した会社で、リーグ単位で様々な事業を展開しています。
その中には、試合映像の放映権配信権の管理や販売する事業も含まれています。
こうしてひとつの組織で一括で管理することで、契約や各種対応がしやすくなっています。
ですので、違法アップロードがあった場合は以下のように表記されます。
球団名が表記されることはなく、”管理団体名”の表記となるということですね。
引用 : YouTube
② “プロ野球版”の放送コンテンツ適正流通推進連絡会
結局、一括管理が進まないのは球団による人気度の格差なのかも知れません。
確かにNPBが権利のすべてを管理してしまうと色々と問題が生じてきそうです。
であれば、”プロ野球版”の放送コンテンツ適正流通推進連絡会はどうでしょう。
著作権はそれぞれが保持したまま、権利に生じる様々な問題を一任する形です。
現在、個々の著作権者に報告される著作権侵害を一ヵ所にすべて集約する。
そうすることで放送事業者や著作権侵者を跨いだ形で処理が簡便となります。
「これはここ、あれはここ」と煩雑な手間もかなり簡素化されるでしょう。
個々で対応が異なったり、報告先がわからなかったすることもなくなってきます。
放送コンテンツ適正流通推進連絡会
テレビ番組の著作権の管理、その取扱いについて啓蒙するために設立されました。
東京、名古屋、大阪の局を中心に、全国のローカル局が連絡会に参加しています。
② 権利に関わる問題のデータを集積し分析
昨今、ネット配信も増えたことで権利侵害も増加してきています。
YouTubeを代表に様々なプラットフォームで違法行為が後を絶ちません。
そうした情報を1ヵ所に集約することでデータ分析も容易となります。
どういう手法で行われているか、どの球団の試合が多く投稿されるかなど。
近年は外国人アカウントによる違法ライブ配信も目立つようになりました。
漫画の著作権侵害でも問題とされる国ですが、確認すると確かに多いようです。
そういった場合にも継続的に追っていくことでデータ蓄積も可能です。
個々の著作権者で対応しているとわからなかったこともみえてきたりもします。
また、今後はAI技術を活用することで分析も容易になるでしょう。
ですので、“ただ削除申請を繰り返し続ける”のではなく一括管理が必要となります。
③ 巧妙化する権利侵害に対しても解決しやすい
YouTubeではロゴや文字を隠し、どこの映像かわからないよう加工されています。
また、動画をトリミングして、映像の真ん中だけを投稿する手法もよくみかけます。
音声や解像度を操作することで検知されない方法もあるようです。
こうした方法は年々巧妙化し、いかに動画削除を回避するかに力が注がれています。
- ロゴや配信名を隠す
- 動画をトリミングする
- 映像全体を小さく表示
- 音声をズラす
- 隠語を使う
しかし、一括管理で集約することでこうした方法も対処しやすくなります。
どんなに加工された映像でもNPBの試合映像はすべてそこに集めれば良いのです。
補足 : ロゴを隠しても意味はない
とはいえ、前述の通りどこが放送しようと放映権を得ているだけです。
“どの球団の主催試合なのか”がわかれば著作権者ははっきりしています。
つまり、ロゴを隠すること自体、ほとんど意味が無い行為だと言えます。
補足知識
ちなみに著作権法では“著作物は改変してはならい”と定めらています。
つまり、バレるバレない以前に改変・編集した時点で著作権的には違法です。
同一性保持権 (著作権法第二十条)
著作者は、その著作物及びその題号の同一性を保持する権利を有し、その意に反してこれらの変更、切除その他の改変を受けないものとする。
– Sponsored by Google –
Jリーグやスポーツ以外の著作権の管理
プロ野球以外の著作権の管理はどうなっているでしょうか。
同じプロスポーツのJリーグとスポーツ以外の業界の現状をみていきます。
① Jリーグの試合映像は「Jリーグが一括管理」
ちなみに同じプロスポーツチームのJリーグはどうでしょうか。
Jリーグでは放映権も含め、ほとんどの権利が一括管理されています。
「Jリーグの公式試合・公式イベントにおける映像(動画)・静止画像等に関する著作権・著作隣接権」および「公式試合・公式イベントに関する選手・監督・コーチ等の肖像権」を管理し、保護・有効活用する目的で『Jリーグ肖像権・著作権・商標権等の利用規程』を定めています。
実際にYouTubeにあるJリーグの違法アップロードを調べてみました。
結果、削除対応を行うのはJリーグでチームや放送事業者ではないことがわかります。
引用 : YouTube
② スポーツ以外では「著作権一括管理」が常識
スポーツ以外の分野では著作権の管理はどうなっているでしょうか。
以下が各業界の著作権管理団体になりますが、一括管理が一般的となっています。
管理団体 | |
---|---|
音楽 | 一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC) |
小説・脚本 | 公益社団法人日本文藝家協会 協同組合日本脚本家連盟 協同組合日本シナリオ作家協会 |
美術作品 | 一般社団法人日本美術家連盟(JAA) 一般社団法人日本美術著作権協会(JASPAR) |
写真 | 一般社団法人日本写真著作権協会(JPCA) |
デザイン | 公益社団法人日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA) |
出版物 | 一般社団法人日本書籍出版協会(JBPA) |
雑誌 | 一般社団法人日本雑誌協会(JMPA) |
実演 | 公益社団法人日本芸能実演家団体協議会(芸団協) 実演家著作隣接権センター(CPRA(クプラ)) |
レコード(CD等) | 一般社団法人日本レコード協会(RIAJ) |
放送 | 一般社団法人日本民間放送連盟(JBA) |
ビデオ | 一般社団法人日本映像ソフト協会(JVA) |
映画 | 一般社団法人日本映画製作者連盟 |
出版物の複製 (新聞・書籍・雑誌等) |
公益社団法人日本複製権センター(JRRC) 一般社団法人出版者著作権管理機構(JCOPY) |
コンピュータ ソフトウェア |
一般社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS) |
ソフトウェア | 一般財団法人ソフトウェア情報センター(SOFTIC) |
肖像権 | 特定非営利活動法人肖像パブリシティ権擁護監視機構(JAPRPO) |
著作権全般 | 公益社団法人著作権情報センター(CRIC) |
③ “著作権管理の一元化”へ向けて法改正
2021年7月13日に「知的財産推進計画2021」にて著作権管理の一元化を発表しました。
著作権の集中管理団体をつくり窓口をひとつにすること、利用許諾の簡素化を行います。
これにより、著作権者は利用料徴収が行いやすくなり、不当な利用も制限できます。
法的整備が進むことにより、著作権侵害によって不利益が生じない仕組みと変わります。
合わせて読んで深く理解しよう
「違法アップロードの報告方法」の記事を読む
– Sponsored by Google –
今回のまとめ
今回はプロ野球の試合映像の著作権について解説しました。
紹介してきたように現在の試合映像の著作権の所在はとても複雑です。
長い歴史の中で築かれてきた関係性の中、今状態となっています。
しかし、デジタル社会の現在において管理が非常に難しくなっています。
一括管理が進むのが理想でしょうが、腰が重いのも正直な所でしょう。
とはいえ、今後ますますデジタル資産の管理は難しくなっていきます。
リーグや球団の壁を越えて、NPB全体で考えていく姿勢も必要です。
今後どういった形でNPBがデジタル資産を守っていくのか注目しましょう。
他にも記事を読みたい
※ 文章・画像の転載はご遠慮ください