スポーツでケガをした時に「どこにいけば良いのだろう?」と悩んだことがあるかと思います。
今回は山梨県のスポーツ障害・外傷の診断を得意とするスポーツドクターを一覧で紹介していきます。
目次を押すと好きな所に移動できます
– Sponsored by Google –
山梨県のスポーツドクター一覧
以下、山梨県のスポーツドクターの一覧です。
表記は五十音順に並べていますが読みが適切でない場合もありますのでご了承ください。
山梨県のスポーツドクター
所属 | 専門分野 | 公認スポーツドクター | |
---|---|---|---|
天野 力郎 | 富士吉田市立病院 山梨県富士吉田市上吉田東七丁目11番1号 0555-22-4111 >> 医師紹介ページ |
日本スポーツ協会 | |
安藤 隆 | 銀門会 甲州リハビリテーション病院 山梨県笛吹市石和町四日市場2031 055-262-3727 >> 医師紹介ページ |
日本整形外科学会 | |
飯野 潤二 (院長) |
いいの整形外科 山梨県甲斐市竜王764-1 055-240-8580 |
日本整形外科学会 | |
井出 勝彦 (院長) |
井出整形外科医院 山梨県甲府市徳行1丁目7-34 055-221-7220 >> 医師紹介ページ |
日本整形外科スポーツ医学会 日本スポーツ協会 日本整形外科学会 |
|
今井 大助 (院長) |
今井整形外科医院 山梨県甲府市上阿原町1151 055-232-7411 >> 医師紹介ページ |
日本整形外科スポーツ医学会 日本スポーツ協会 日本整形外科学会 |
|
今井 立史 (総院長) |
今井整形外科医院 山梨県甲府市上阿原町1151 055-232-7411 >> 医師紹介ページ |
日本整形外科スポーツ医学会 日本スポーツ協会 日本整形外科学会 |
|
井山 晴仁 (院長) |
いやま整形外科クリニック 山梨県南アルプス市古市場175-1 055-282-8688 >> 医師紹介ページ |
日本スポーツ協会 | |
岩窪 武 | 塩山市民病院 山梨県甲州市塩山西広門田433-1 0553-32-5111 >> 医師紹介ページ |
日本手外科学会 JOSKAS |
日本整形外科学会 |
岩瀬 弘明 | 山梨県立中央病院 山梨県甲府市富士見1丁目1番1号 055-253-7111 >> 医師紹介ページ |
日本スポーツ協会 | |
小川 知周 | 韮崎市立病院 山梨県韮崎市本町3-5-3 0551-22-1221 >> 医師紹介ページ |
JOSKAS | 日本スポーツ協会 |
小田 洸太郎 | 山梨大学付属病院 山梨県中央市下河東1110 055-273-1111 >> 医師紹介ページ >> 医師紹介ページ |
日本脊椎脊髄病学会 日本腰痛学会 |
日本スポーツ協会 |
落合 聡司 | 甲府病院 山梨県甲府市天神町11-35 055-253-6131 >> 医師紹介ページ |
JOSKAS | 日本スポーツ協会 |
加田 顕秀 (院長) |
南斗六星会 加田クリニック 山梨県甲州市塩山下於曽1133-2 0553-32-5507 >> 医師紹介ページ |
日本股関節学会 JOSKAS |
日本整形外科学会 |
片桐 佳樹 |
笛吹中央病院 山梨県笛吹市石和町四日市場47-1 055-262-2185 >> 医師紹介ページ |
日本整形外科学会 | |
久津間 健治 (院長) |
快療会 くつま整形外科医院 山梨県南巨摩郡富士川町青柳町1136-1 0556-22-6688 >> 医師紹介ページ アルビレックス新潟チームドクター |
日本スポーツ協会 | |
河野 秀樹 (院長) |
こうの会 こうの整形外科 山梨県甲斐市西八幡2190-1 055-269-8111 >> 医師紹介ページ |
日本整形外科スポーツ医学会 日本スポーツ協会 日本整形外科学会 |
|
近藤 充徳 | 富士吉田市立病院 山梨県富士吉田市上吉田東七丁目11番1号 0555-22-4111 >> 医師紹介ページ |
日本スポーツ協会 | |
佐々木 茂 | 山梨病院 山梨県甲府市朝日三丁目11-16 055-252-8831 >> 医師紹介ページ |
日本整形外科学会 | |
定月 亮 | 山梨県立中央病院 山梨県甲府市富士見1丁目1番1号 055-253-7111 >> 医師紹介ページ ヴァンフォーレ甲府チーフドクター |
日本スポーツ協会 | |
須貝 敦 (院長) |
幸仁会 須貝整形外科医院 山梨県甲府市国母1-15-12 055-226-0311 >> 医師紹介ページ |
日本整形外科学会 | |
鈴木 昌則 (院長) |
すずき整形外科医院 山梨県大月市御太刀2-8-8 0554-22-6500 >> 医師紹介ページ |
日本スポーツ協会 日本整形外科学会 |
|
髙山 義裕 | 都留市立病院 山梨県都留市つる五丁目1番55号 0554-45-1811 >> 医師紹介ページ |
日本スポーツ協会 日本整形外科学会 |
|
瀧森 護 | 恵信韮崎相互病院 山梨県韮崎市一ツ谷1865番1 0551-22-2521 >> 医師紹介ページ |
日本スポーツ協会 日本整形外科学会 |
|
田中 伸樹 | 山梨大学付属病院 山梨県中央市下河東1110 055-273-1111 >> 医師紹介ページ >> 医師紹介ページ |
日本脊椎脊髄病学会 日本側弯症学会 日本腰痛学会 |
日本スポーツ協会 |
千野 孔三 | 山梨県立中央病院 山梨県甲府市富士見1丁目1番1号 055-253-7111 >> 医師紹介ページ |
日本脊椎脊髄病学会 | 日本スポーツ協会 日本整形外科学会 |
時吉 聡介 | 小宮山会 貢川整形外科病院 山梨県甲府市新田町10-26 055-228-6381 >> 医師紹介ページ |
日本脊椎脊髄病学会 | 日本整形外科学会 |
中澤 良太 (院長) |
山梨リハビリテーション病院 山梨県笛吹市春日居町小松855 0553-26-3030 野球外来設置 |
日本スポーツ協会 | |
中島 育昌 (理事長) |
銀門会甲州リハビリテーション病院 山梨県笛吹市石和町四日市場2031 TEL:055-262-3121 >> 医師紹介ページ |
日本整形外科スポーツ医学会 日本整形外科学会 |
|
萩野 哲男 (院長) |
甲府病院 山梨県甲府市天神町11-35 055-253-6131 >> 医師紹介ページ |
日本整形外科スポーツ医学会 日本スポーツ協会 日本整形外科学会 |
|
蜂須賀 所明 (院長) |
はちすか整形外科クリニック 山梨県大月市駒橋1-2-36 0554-22-1117 |
日本整形外科学会 | |
日野原 眞一 (院長) |
ひのはら整形外科ペインクリニック 山梨県甲府市里吉2-6-22 055-236-2277 |
日本スポーツ協会 | |
藤原 篤 | 藤原整形外科 山梨県甲府市武田3-3-9 055-254-0511 |
日本スポーツ協会 日本整形外科学会 |
|
藤巻 圭太 | 市立甲府病院 山梨県甲府市増坪町366番地 055-244-1111 >> 医師紹介ページ アルビレックス新潟 チームドクター 山梨学院硬式野球部チームドクター |
日本スポーツ協会 日本整形外科学会 |
|
藤原 三郎 | 今井整形外科医院 山梨県甲府市上阿原町1151 055-232-7411 >> 医師紹介ページ |
日本スポーツ協会 | |
保坂 雄大 (院長) |
ゆうゆう会 ことぶき整形外科 山梨県甲府市寿町14-2 055-287-7000 |
日本整形外科学会 | |
堀内 富雄 (院長) |
双雄会 堀内整形外科医院 山梨県甲府市湯村1-10-28 055-252-9501 |
日本スポーツ協会 | |
松澤 仁 | 松澤整形外科 山梨県甲府市富士見1-7-6 055-254-3101 |
日本整形外科学会 | |
望月 和憲 (院長) |
もちづき整形外科リハビリクリニック 山梨県南アルプス市在家塚68-1 055-287-7600 >> 医師紹介ページ |
日本スポーツ協会 日本整形外科学会 |
|
山本 泰宏 | 健康科学大学健康科学部 山梨県南都留郡富士河口湖町小立7187 0555-83-5200 >> 医師紹介ページ AR-Ex 長野整形外科クリニック (非常勤) 長野県長野市吉田5-26-23 026-256-8822 >> 医師紹介ページ |
日本股関節学会 JOSKAS |
日本スポーツ協会 |
– Sponsored by Google –
スポーツのケガで受診する際のポイント
ここからは受診する際のポイントを紹介していきます。
スポーツドクターだからどこでも行けば良いという訳ではありません。
① そのスポーツを診療する機会が多いのか
まずは基本的なところでそのスポーツの診療経験が豊富かどうかです。
スポーツにより専門性が高いため、その競技特性に精通しているかは大事なポイントです。
もちろん数が多いことが全てではないですがそれに越したことはありません。
特に小学生など成長期の選手の診断は経験と知識がより必要となっています。
そのスポーツへの関わりが少ないドクターだと細かいところまではわかりにくいです。
過去でも構わないのでできるだけそのスポーツの専門知識のあるドクターを選びましょう。
ドクター選びのポイントはありますか?
迷ったときは野球チームのチームドクターをされている先生に相談しましょう。
② ケガの部位が専門のドクターなのか
スポーツドクターといってそれぞれに専門とする分野があります。
肩や膝などの部位によるもの、成長期や成人など年齢によるもの様々です。
野球肩なのに膝が専門のドクターを選んで上手くいかなかったケースもあります。
診断するドクターの得意分野と自分のケガの部位が一致しているか確認が必要です。
もちろんどの医療機関にいってもある程度の診断はできます。
ただ、より治療の精度をあげるためには専門性の高いドクターを選びましょう。
先生の専門を調べる方法はありますか?
公式サイトにあるプロフィールや所属学会などから判断しましょう。
③ 診断機器など設備が整っているのか
そして医療機関に設備が整っているのかも重要なポイントです。
満足な環境でなければ必要な診断を行うことはできず治療は上手くいきません。
例えば小学生の野球であれば超音波診断ができるかどうかも重要です。
骨が成長しきっていない状態なのでレントゲンで詳細を判断するのは困難です。
また成人に関しては靭帯損傷などMRIを使用することも多くなります。
そうした場合に医療機関に設備があるのとないのとでは診断に大きな差がでます。
一般的にはレントゲン、CT、MRI、超音波診断などが用いられます。
そうした設備がどれだけあるかもサイトで事前に確認しておくと良いでしょう。
施設の設備を調べる方法はありますか?
公式サイトの施設案内を調べるか、電話などで問い合わせでみましょう。
④ リハビリスタッフの専門性が高いのか
最後にドクターの診断後のリハビリの重要性の話になります。
ドクターと同じように理学療法士などリハビリスタッフにも専門性があります。
野球や陸上など競技によるもの、小児や成人など年齢によるもの様々です。
また、判断が難しいですが肩や腰など部位によっての専門性があったりもします。
まずは比較的スポーツ選手が多く来院しているかどうかが判断しましょう。
より精度をあげるにはリハビリのページに野球の記載があるか確認しましょう。
もしわからない場合は電話をして聞いてみるのも良いかも知れません。
的確な診断ができてもその後のリハビリも大事なので忘れず確認が必要です。
リハビリスタッフの専門性の判断は?
公式サイトのリハビリページや特徴などに野球の記載がないか調べましょう。
– Sponsored by Google –
今回のまとめ
今回は山梨県に在籍するスポーツドクターを紹介しました。
この記事が役に立ったと思った方がいましたらご案内してあげてください。
他にも記事を読みたい
※ 文章・画像の転載はご遠慮ください