【 援護率と勝率の関係性 】2019年パ・リーグ最高勝率のタイトル獲得の山岡泰輔投手を検証

この記事には広告が含まれます

 

先発投手の中にはなぜか負けがつかない投手が存在します。
今回は援護率や失点などから負けのつかない理由について話を進めていきます。

 

– Sponsored by Google –

 

援護率の際立った山口俊投手と高橋礼投手

 

規定投球回数到達者の援護率と防御率をグラフ化しました。
山口俊投手と高橋礼投手の5点台を超える援護率が際立っています

特に山口俊投手は援護率6点台を超え、かなり打線に援護されています。
1試合平均で6点以上も点が入ればほとんど負けることはなくなるでしょう。

逆に山本由伸投手は2.5点を下回り、全投手の中で最も低い数字
山口俊投手の半分にも満たず、“12球団で最も不運な投手”だったと言えます。

図1 規定投球回数到達者の援護率

① 1試合(9回)あたり打線が何点取ってくれるかを率で表したもの
② 数字が高い方ほど投手が投げた時に多く点を取ってくれている

 

① 高い援護率と勝利数の関係

 

まずは規定投球回数到達者で10勝以上の投手と10勝以下の投手を分けてみます。

[ 10勝以上と10勝未満の投手 ]

規定投球回到達者
10勝以上 山口俊、有原航平、千賀滉大、今永昇太、山岡泰輔
高橋礼、ジョンソン、柳裕也、大瀬良大地、西勇輝
10勝未満 大野雄大、青柳晃洋、山本由伸、美馬学、小川泰弘

 

次に「援護率と勝利数」の関係性をプロットしました。
10勝以上をあげた10投手のうち7投手が援護率が4.00台以上
二桁勝利をあげるには援護率が4.00台前後あると有利となりました。

反面、11勝のクリス・ジョンソン投手と大瀬良大地投手の低い援護率。
つまり打線の援護が少ない中でもしっかり勝利数をあげたことになります。

そして、山本由伸投手は援護率2.50以下と打線の援護に恵まれていません。
これでは投手がいくら抑えても多くの勝利数をあげることは難しくなります

図2 援護率と勝利数の関係

 

② 高い援護率と敗戦数の関係

 

援護率が高かった山口俊投手と高橋礼投手は敗戦数も少ないです。
先ほどのグラフも含め、イメージ通り「勝てて負けない投手」と言えます。

ただ、そこそこ援護があるにも関わらず敗戦数が多い投手もいます。
小川泰弘投手は4点以上援護があるにも関わらず、12敗を記録しています。

同時に山本由伸投手のように援護率が低くても負けない投手もいました。
ただし、登板試合数が20試合と他の投手に比べて少ないという影響もあります。

とはいえ、ここまで援護がない中で負けないことは評価するべきでしょう。
2019年の山本由伸投手がどれだけ完璧に打者を抑えていたかがよくわかります。

図2 援護率と敗戦数の関係

 

– Sponsored by Google –

 

防御率が悪くても負けていない山岡泰輔投手

 

10勝以上の投手をピックアップして援護率と防御率をグラフ化しました。

図3 援護率と防御率の関係

 

防御率が3.50以上を”打たれている投手”とすると以下の3投手となります。

成績
山岡泰輔 26試合 13勝4敗 3.71
柳裕也 26試合 11勝7敗 3.53
大瀬良大地 26試合 11勝8敗 3.53

 

こうしてみると、山岡泰輔投手は“防御率が悪い割に勝ってて負けていません”
規定投球回数を達成した15投手の中で防御率はワースト3に位置しています。

極端に援護率が高い訳ではなく、”勝てて負けない”理由はなんでしょう。
ここからはその理由について様々なデータから考察していきたいと思います。

① 投球内容が大きく改善している訳ではない

 

防御率をみると、プロ入り後3年続けて3点台後半と良くありません。
つまり、基本的には“平均4点近く点を取られる先発投手”となります。

2019年の勝敗数であれぱ、通常ならば2点台くらいが普通です。
しかし、勝敗数は好成績を残しても防御率はほとんど改善していません

[ 2017-2019年の防御率と成績 ]

防御率 成績
2017 3.74 24試合 8勝11敗 勝率 .421
2018 3.95 30試合 7勝12敗 勝率 .368
2019 3.71 26試合 13勝4敗 勝率 .765

 

色々と調べましたが、2019年に大きく向上したデータも無さそうです。
確かに前年比でみれば四球率が減ったぶん、被出塁率は減ってはいました。
また、2018年はよく打たれていたストレートも2019年は改善しています。

ただ、それがここまで勝率が改善するほど強い要素と思えないのも事実。
そうであれば、少なくとも防御率は3点台前半になっていたとは思います。

過去3年間の援護率を見ていくと年々その援護率が上がっています
2019年には防御率と援護率が逆転するまで数字があがってきました。

当然ながら、援護率が向上するにつれて負けにくくなってきます。
投球内容よりも「援護率」の変化が勝敗数に反映した可能性があります。

[ 援護率と防御率の関係 ]

援護率と防御率の関係
2017 援護率 3.13 < 防御率 3.74
2018 援護率 3.95 = 防御率 3.95
2019 援護率 4.34 > 防御率 3.71

 

② 4失点以上の試合でも「勝てて負けない」

 

続いて、4失点以上した試合で敗戦が付かなかった率を算出しました。
2019年に最も敗戦数の少ない山口俊投手と山岡泰輔投手のデータをみていきます。

4失点以上で敗戦が付かない率は山口俊投手は.833、山岡泰輔投手は.769。
つまり、両投手とも2019年は「失点が多くても負けにくい投手」と言えます。

  • 山口俊   .833 5/6
  • 山岡泰輔  .769 10/13

 

ただし、山口俊投手の場合、防御率は2.91と打たれていません
実際に4失点以上の試合は山岡泰輔投手の半分以下しかありません。

同じ”高い確率で負けない投手”であっても、その中身は異なっています
4失点以上が13試合ありながら、3敗しかしなければ勝率は高くなる訳です。

[ 投手タイプ ]

山口俊 4失点以上の試合は少なく、取られても負けにくい
山岡泰輔 4失点以上の試合が多く、取られても負けにくい

 

また、山岡泰輔投手は4点以上とられた試合で5勝あげています
同条件では山口俊投手が3勝、有原航平投手が2勝、他が0~1勝。

試合数の関係もありますが、4失点以上しても圧倒的に勝利に恵まれました
こうした背景があれば、勝敗数や勝率に有利に働くことがよくわかります。

[ 4失点以上とられた試合の勝利数 ]

  • 山岡泰輔 5勝
  • 山口俊  3勝
  • 有原航平 2勝
  • その他  0~1勝

 

③ 最高勝率のタイトルの背景に「打線の援護」

 

山岡泰輔投手は勝率.765で最高勝率のタイトルも獲得しています。
防御率が良くなくても、打線に援護され、失点が多い試合も負けずに済む。
圧倒的な投球内容だったというよりも、打線の援護に恵まれた側面があります

[ 2019年 勝率 ]

  • 山岡泰輔 .765 ( 13勝4敗 3.71 )
  • 高橋礼  .667 ( 12勝6敗 3.34 )
  • 有原航平 .652 ( 15勝8敗 2.46 )
  • 千賀滉大 .619 ( 13勝8敗 2.79 )

① 13勝以上をあげた投手で勝率が最も高い投手
② 2013年からタイトルとして表彰
③ 正式名称は「勝率第一位投手賞」

 

④ 苦手なソフトバンク戦の”登板ゼロ”

 

最後の要素として注目すべきポイントがあります。
山岡泰輔投手はもともとソフトバンク戦の登板を苦手にしていました。

2017-2018年にかけてソフトバンク打線にかなり打ち込まれています。
そのため2019年はソフトバンク戦の登板は1試合もありませんでした。

チームの戦略として苦手打線を徹底的に回避した形となりました。
もしソフトバンク戦に登板していればタイトル獲得は怪しかったでしょう。

☑ 詳しく知りたい方はこちらの記事へ

 

– Sponsored by Google –

 

過去の最高勝率受賞者の「防御率」

 

過去の最高勝率のタイトルを受賞した選手を振り返ります。
全体の7割程度の投手が1~2点台の防御率を記録しています。

防御率3.50以上を記録したのは2018年の大瀬良大地投手のみ。
山岡泰輔投手が防御率3.71で獲得できたが異例なのがわかります。

ちなみに、菅野智之投手の名前が1度も入っていませんでした。
投手タイトルを総なめにしてきた投手が獲得してないのは意外です。

[ セパ・リーグの最高勝率受賞投手 ]

獲得者 勝率
2013 小川泰弘
田中将大
.800 ( 16勝4敗 2.93 )
1.000 ( 24勝0敗 1.27 )
2014 山井大介
岸孝之
.722 ( 13勝5敗 3.21 )
.765 ( 13勝4敗 2.51 )
2015 マイコラス
大谷翔平
.813 ( 13勝3敗 1.92 )
.750 ( 15勝5敗 2.24 )
2016 野村祐輔
和田毅
.842 ( 16勝3敗 2.71 )
.750 ( 15勝5敗 3.04 )
2015 薮田和樹
千賀滉大
.833 ( 15勝3敗 2.58 )
.867 ( 13勝2敗 3.06 )
2016 大瀬良大地
ボルシンガー
.682 ( 15勝7敗 3.53 )
.867 ( 13勝2敗 3.06 )
2016 山口俊
山岡泰輔
.789 ( 15勝4敗 2.91 )
.765 ( 13勝4敗 3.71 )

 

① 最多勝を獲得した多和田真三郎投手

 

最高勝率以外にも、高い援護率で最多勝を受賞した投手もいます。
2018年のパ・リーグ最多勝の多和田真三郎投手がそれに該当します。

[ 2018年シーズン成績 ]

  • 26試合 16勝5敗 3.81 勝率 .761
  • 援護率 6.95 (12球団トップ)
  • QS率 53.85%

山岡泰輔投手と同様に高い勝率を残していますが、防御率は3.81と悪化。
クオリティースタート率(QS率)もパ・リーグ規定投球回到達者でワースト。

本塁打196本の強力打線をバックに勝利に恵まれた感は否めません。
他球団の打線で同じように最多勝を獲得できたかと言えば厳しいでしょう。

① 先発投手が6イニングを投げ、自責点3点以内で抑えること
② 以前は先発投手とした重視されたが近年は見直されつつある

  1. 岸孝之    69.57%
  2. 菊池雄星   69.57%
  3. 涌井秀章   68.18%
  4. 上沢直之   68.00%
  5. マルティネス 68.00%
  6. 西勇輝    60.00%
  7. 則本昂大   57.69%
  8. 山岡泰輔   56.52%
  9. 多和田真三郎 53.85%

 

② 「タイトル獲得 = 投球内容が良い」とは言えない

 

以上のように、防御率が悪くても高い援護率で高い勝率の投手もいます。
同時に、防御率が悪くても高い援護率で高い勝利数をあげる投手もいます。

タイトル獲得や勝敗数をみただけで良い投球内容かどうかは判断できません
成績は味方打線、野手の守備、球場の状況、天候などによって左右されます。

勝敗数には少なからず”運も左右”しており、そういった視点も必要です。
「タイトル獲得 = 投球内容が良い」ではないことは知っておきたいですね。

野球は様々な要素が影響しており、それが少なからず成績に反映します。
投手の本質としてタイトル獲得よりも投球内容にこだわる方が良いでしょう。

もちろん獲得できることは良いことですし、年俸にも反映します。
とはいえ、偶然は長く続かないのでやはり投球内容にこだわるべきでしょう。

 

– Sponsored by Google –

 

今回のまとめ

 

今回は援護率と勝率の関係を中心に話を進めてきました。
援護率に恵まれることは当然ながら投手にとっては有利です。

多く失点したとしても、負けがつきにくく、勝ちを拾えます。
投手にとって負けがつかないというのは精神的にも大きいです。

また勝利がひとつでもつくことでモチベーションもあがります。
それだけ打線の援護は投手に影響する要素だと言って良いでしょう。

勝率は打線の援護によって大きく左右されます。
そう考えると安易に勝利数や勝率だけで投球内容を判断出来ません。
野手との関係、球場との関係、様々な因子が関わって結果に繋がります。

そういった視点でみると、過小評価・過大評価されている投手もいます。
そのため評価されるべき投手が影に隠れていることも少なくありません。

打線の援護は投手にとって大きな支えとなります。
タイトル獲得やわかりやすい数字以外に目を向けると面白いですね。

 

他にも記事を読みたい

 

 

この記事のタイトルとURLをコピー


 

※ 文章・画像の転載はご遠慮ください