この記事には広告が含まれます
カープ投手陣の2018年と2019年の平均球速の変化を抽出した。
今回はその変化と中村恭平投手の1年について話を進めていきます。
[ スポンサーリンク ]
2018-2019年のカープ投手陣の平均球速の変化
2018~2019年の間に登板した投手のみピックアップしました。
それぞれの各年のストレート平均球速をグラフ化をして比較します。
図1 2018-2019年のストレート平均球速比較
ここでは年度差が2キロ以内のものは「誤差範囲内」としました。
誤差を除外して平均球速が上がった投手と下がった投手は以下の通りです。
[ 平均球速が上下した投手 ]
2キロ以上アップしたのは中村恭平投手、岡田明丈投手、久里亜蓮投手、中村祐太投手。
反対に岡田明丈投手と中村祐太投手は1軍戦力となれず主に2軍で過ごす1年となりました。
- 岡田明丈 3試合 0勝2敗 14.14
- 中村祐太 2試合 0勝0敗 12.71
反対に2キロ以上ダウンしたのは中﨑翔太投手と永川勝浩投手の2人。
ただ、永川勝浩投手は引退試合で打者1人の登板で参考にはなりません。
- 中﨑翔太 36試合 3勝3敗9S 4.08
- 永川勝浩 1試合 0勝0敗 0.00
中村恭平投手の「ストレートの変化」
次に中村恭平投手のストレートについて振り返っていきます。
「最高球速」でみていくと、シーズン前半より後半の方が速くなっています。
ここからシーズン途中に極端に球速が低下しなかったことが予想できます。
- 6月最高球速 155キロ
- 9月最高球速 156キロ
① 失点につながるようになった「ストレート」
ただ、以前に掲載した時からみると「球種別の失点増減」は大きく変化しました。
6/15までとシーズン終了後を比較すると、ストレートがマイナス値に転じています。
前半戦は有効に使えていたストレートが時間の経過と共に通用しにくくなっています。
球速自体の変化はあまりなかったと想定される中で、このような変化が生じています。
図3 球種別の得失点関与
[ スポンサーリンク ]
② 増加する「与四球」と減少する「奪三振」
後半戦に入り、四球を出すことも増え、ランナーを背負う場面が増えました。
一発を打たれることも多くなり、イニング途中で降板する場面もみられました。
結果、前半戦は1点台だった防御率は後半戦には4点台まで悪化しています。
- 前半戦 防御率 1.63
- 後半戦 防御率 4.32
実際、後半戦に入って与四球割合が増加し、奪三振は減少しています。
球速自体の大きな変化はなくても投球内容は大きく悪化してきています。
図4 四球割合と奪三振割合
最高球速を「ボール球」で記録することも多い
プロ野球投手が自己最速を出した時にボール球で記録するのを目にします。
実際、高めに抜けたりひっかけたりしたボールで記録することも多いです。
中村恭平投手が自己最速155キロを出した時もひっかけ気味のボールでした。
そう考えると、必ずしも球速と制球は相関関係ではないことは簡単にわかります。
① 7~8割の力で打ち取る投球も必要
近年はアマチュアも含め、ゾーンに強く投げ込むパワーピッチの投手が増えました。
反面、球速表示が注目されても制球力がなく勝てない投手がいる印象もあります。
最適なバランスは難しいですが、7~8割の力で打ち取る投球も必要です。
多少、球速が落ちたとしても、配分・配球ともに安定している投手は計算ができます。
力いっぱい投げ込んでボール球を連発するのでは意味がありません。
また、160キロを投げたとしても簡単に前に飛ばされるようでは意味がありません。
② 球速だけでなく「球質」も大事
また、ひと言にストレートと言っても、その中身は様々です。
ナチュラルな変化が大きい投手もいれば、きれいなストレートを投げる投手もいます。
例えば、レッドソックス時代の上原浩治投手の平均速球は143キロ前後。
そのくらいの球速でもチャンピオンチームの抑えを任され、多くの空振りを奪いました。
確か、ストレートでの空振りの割合は40%ぐらいを記録していたと記憶しています。
150キロ投げても打たれる投手もいれば、130キロ中盤でも打たれない投手はいます。
その中身が大事であって「速ければ良い」という訳ではないことを証明しています。
[ スポンサーリンク ]
7月に起きた緊急降板
順調だった前半戦でしたが、7月2日の試合で緊急降板をしています。
その後、7月3日には「コンディション不良」との発表があり1軍抹消となりました。
① 7月から起きた「投球内容の変化」
ただ、その試合で痛めたというより、少し前から問題があった可能性もあります。
前回の記事(6/15)のあとの登板内容をみていくと被安打や失点が多くなっています。
[ 前回記事後の登板 ]
- 6/18 3安打 1失点 1回
- 6/20 2安打 1失点 0回2/3
- 6/21 2安打 0失点 1回2/3
- 6/29 2安打 1失点 0回2/3
前年まで1軍での登板は少なく、慣れない場面も続いたかと思います。
また、ブルペン待機の中継ぎ陣は登板のない試合でも準備しないといけません。
投球過多になり、事前に何かしらの違和感を感じていた可能性は考えられます。
かなりハイペースでの登板が続いていたので何か起きても不思議ではない状況でした。
[ 離脱までの登板試合 ]
- 24試合 2連投6回 420球
② 気になった再昇格後の「登板間隔」
また、1軍に再昇格したあとも登板間隔が長く空いた時期もありました。
本来であれば登板するような場面でも登板せず不自然な状況にも見えました。
何かあったのかなかったのかの真相を知ることは当然ながらありません。
ただ、この時期にフィジカル面に何かしら問題があった可能性は考えられます。
もしヒジに何かしらの問題を抱えているのであれば2020年に向けて不安材料に。
問題があるのであればオフの間にしっかりとケアして万全を期すしかありません。
[ 再昇格後の流れ ]
概要 | |
---|---|
7/26 | 1軍再昇格 |
7/30 | 昇格後初登板 (1回 3安打 1失点) |
7/31~8/6 | 登板なし |
8/7 | 昇格後2試合目登板 |
[ スポンサーリンク ]
今回のまとめ
今回は平均球速と中村恭平投手を中心に話を進めてきました。
平均球速があがった投手は4名いましたが、活躍した投手はその半分でした。
2018年と比較して2019年に約8キロもアップした中村恭平投手。
前半戦はそのストレートとスライダーで効果的に打者を打ち取りました。
しかし、後半戦に入り、四球を出すことも増え、被本塁打も増加。
制球を乱し、イニング途中で降板する姿も見られるようになりました。
シーズンを通して1軍帯同するのは2019年がプロ入り初めて。
過去に経験したことのない肉体的・身体的負担も多かったとは思います。
ブルペンで毎試合のように登板待機をするのは大変なことでしょう。
途中で離脱する期間もありましたが、よく頑張った1年だったと思います。
2019年は飛躍の1年となった中村恭平投手。
2020年シーズンも左の中継ぎエースとしての活躍を期待しています。
他にも記事を読みたい
※ 文章・画像の転載はご遠慮ください