【 2020年版 】ストレート平均球速と投球割合、150キロ投手はストレートを多投するのか検証

この記事には広告が含まれます

 

投手のストレート平均球速は年々速くなってきています。
そこでストレートが速い投手は多くストレートを投げるのかを検討していきます。

 

 

– Sponsored by Google –

 

平均球速150キロ投手のストレート投球割合

 

平均球速150キロオーバーの投手のストレート投球割合をみていきます。
メンバーは2014-2020年に年間20イニング以上の投手を対象としています。

 

プロットすると、あまり統一性のある配置にはなりませんでした
投手による傾向はわかりましたが、各投手間での統一性は特に見られません。

球速が速いからといって、高い割合でストレートを投げる訳ではないようです。
投球割合が30%以下の150キロ投手が延べ6人おり、0に近い投手も存在します。

 

① 先発投手とリリーフ投手での投球割合の比較

 

仮説を立て、リリーフ投手なら投球割合が高いだろうと予測しました。
そのため、先発投手とリリーフ投手を分けて再び評価することにしてみます。

 

オレンジのプロットが先発投手、ブルーがリリーフ投手になります。
見てわかる通り、先発投手とリリーフ投手で特徴的な傾向はみられませんでした。

ともにプロットがバラけており、予測したような結果ではないようです。
ここから役割によって変わる訳ではなく、投手個々によるものとわかります。

 

② 日本人投手と外国人投手での投球割合の比較

 

次の仮説として、外国人投手なら投球割合が高いだろうと予測しました。
そのため、日本人投手と外国人投手を分けて再び評価することにしてみます。

 

日本人投手と外国人投手で分けてみても強い傾向はみられませんでした。
外国人投手だからストレートで押していくという投球とは限らないようです。

こちらに関しても投手の差が大きく、先発・リリーフと同様に様々です。
ここまで3つのグラフで検討しましたが、どれも大きな特徴はありません。

 

– Sponsored by Google –

 

ストレートの投球割合が増えない理由

 

なぜストレートが速いのにあまり投げていないのでしょうか。
その理由としていくつか考えられるので思いつく範囲で検討してみました。

① 持ち球(球種)の増加

 

近年の野球では、様々な変化球が新たに誕生しています。
それに伴い、投手の持ち球が増加する傾向がみられています。

先発投手の球種の記事で紹介したように、多くの先発投手が5~7球種を投げています。
昭和や平成初期のような「2~3球種で勝負する投手」は徐々に少なくなってきました。

そうした流れもあり、ストレートを投げる割合も徐々に減少傾向にあります。
ストレートが大事なのは変わりませんが、変化球の種類や質への興味が集まっています

ダルビッシュ有投手のように11種類の変化球を操る投手も存在します。
単純に球種が増えるとそれだけストレートの割合が増えないのは自然なことでしょう。

 

 

② ナチュラル変化による球種分類の困難さ

 

別の理由としてストレートのナチュラルな変化が関与した可能性が考えられます。
本人はストレートを投げているつもりでも、球種分類では変化球と判断し分類します。

よく耳にする「真っスラ」と呼ばれるボールがそのひとつでしょうか。
本人はストレートを投げているつもりでも、自然に変化してそう呼ばれています。

真っスラで有名なところでは桑原謙太郎投手があげられます。
桑原謙太郎投手は「真っすぐの握りで勝手に曲がる」とコメントしています。

youtube動画
参照 : 【名場面集】エグい魔球“真っスラ”!桑原謙太朗を忘れない。勝利の方程式 、雨中のCS、名場面が蘇る!阪神タイガース密着! / 虎バン阪神タイガース応援チャンネル 【公式】

 

③ 球種分類の基準が統一化されていない

 

また、データ分析で判断する際にも同じ球でも別の球種に振り分けられたりもします。
近年は小さく変化するボールも増えており、外からの判断が難しい場面が多々あります。

現在の球種分類の評価基準は時と場合により以下のように様々です。

  • ボールの握り(握りで判断)
  • 変化の仕方 (変化で判断)
  • 本人の証言 (自称で判断)

 

現在は上記の通り、球種分類の基準が曖昧あいまいな状態が続いています。
こうした判断の差異による結果で混乱を招かないように統一することが必要です。

 

④ 球質・球速を計測するデバイスの紹介

 

最近は球質や球速を手軽に計測できる時代になりました。
Amazonなどで購入できる球速・回転数・回転軸を計測できるものは以下になります。

自分の頃は球速すら計測することが無かったですが便利な時代になりました。
これからの時代はこうしたデータを上手く活用することも必要になってきます。

 

 

– Sponsored by Google –

 

今回のまとめ

 

今回はストレートの平均球速とその投球割合を中心に述べてきました。
多くの投手のデータをプロットしてみましたが、特に傾向はみられませんでした。

ストレートが速いからといって、ストレートを多く投げるわけではありません。
その質も大事であり、その他の変化球とのコンビネーションも大事となります。

とはいえ、球速が速いのは投手として魅力であるのは間違いないでしょう。
藤川球児投手のストレートのようにファンを魅了できるものでもあります。

プロ球界全体の平均球速が年々上がってきています。
高いパフォーマンスで素晴らしいプレーを期待しています。

 

他にも記事を読みたい

 

 

文章・画像の転載はご遠慮ください