この記事には広告が含まれます
最近は専用アプリと連携した体組成計が多く販売されています。
今回は代表格であるTANITAとOMRONのアプリ対応体組成計を紹介したいと思います。
目次を押すと好きな所に移動できます
フィジカルガジェットの絞り込み検索
TANITAのアプリ対応の体組成計インナースキャンデュアル
タニタ(TANITA)ではアプリに対応している体組成計が販売されています。
専用アプリの「ヘルスプラネット」はいずれもandroidにもiPhonにも対応しています。
ヘルスプラネット 健康管理アプリ
TANITA HEALTH LINK, INC.無料posted withアプリーチ
① インナースキャンデュアルRD-505
筋質点数(Muscle Quality)の計測はもちろん、大きな特徴は表示方法です。
過去1ヵ月分のデータをグラフ化して表示することで変化が把握しやすくなります。
また、判定結果が日本語表記とともに3色で表示されます。
後述するRD-917Lと比較して、視覚的に優れた機種と言えます。
ただ、今回紹介するTANITA機種でこの機種のみ脈拍数の計測ができません。
脈拍測定機能が必要な方は別の機種を、不要な方はこちらの機種で良いでしょう。
※ RD-504とRD-505の機能や価格の違いはありません。
② インナースキャンデュアルRD-917L
TANITAの体組成計といえば「筋質点数(Muscle Quality)」の計測が特徴です。
一般向けで最も購入しやすい機種がインナースキャンデュアル・RD-917Lです。
脈拍測定を含め、ぜんぶで11種類のデータの計測が可能です。
一般的な両足測定のため乗るだけで簡単に測定することが可能です。
スタイリッシュなデザインでシリーズの中でも人気な機種です。
測定面は強化ガラスを使用し、凹凸も少ないため、清掃も非常に簡単です。
※ RD-915LとRD-917Lの機能や価格の違いはありません。
【 レビュー 】タニタの体組成計インナースキャンデュアルRD-917Lで計る筋質点数
この記事には広告が含まれます TANITAからインナースキャンデュアルシリーズの新機種が販売されました。今回は新機種のインナースキャンデュアルRD-917Lについてレビュー紹介します。目次を...
③ インナースキャンデュアルRD-804
インナースキャンデュアルRD-804の特徴は部位別の測定が可能なところです。
全身・左腕・右腕・左脚・右脚・体幹部の筋肉量と脂肪率を確認することができます。
アスリートやダイエットなど部位ごとに細かくチェックが必要な方にはおすすめ。
どの部位の筋肉が少ないかを把握して、トレーニングの際に活かすことが可能です。
同時に、両腕・両脚は「筋質点数(Muscle Quality)」の計測ができます。
量だけでなく、質の面での評価もでき本格的なボディメイクに活かせます。
また、MBA(My Body Analyzer)測定といった特殊なデータも計測できます。
筋線維・筋細胞などから細かく計算し、アスリートタイプを4段階で表示します。
※ RD-803LとRD-804Lの機能や価格の違いはありません。
④ インナースキャンデュアル(アプリ対応)の比較表
以下、インナースキャンデュアル(アプリ対応)の比較表になります。
機能や価格が異なるので、ご自身の予算や目的に合わせて購入ください。
インナースキャンデュアル(アプリ対応)
RD-505 |
RD-917L |
RD-804 |
|
---|---|---|---|
測定項目 | 体重、体脂肪率 BMI、内臓脂肪レベル 筋肉量、基礎代謝量 体内年齢、体水分率、推定骨量 筋質点数 |
体重、体脂肪率 BMI、内臓脂肪レベル 筋肉量、基礎代謝量 体内年齢、体水分率、推定骨量 筋質点数、脈拍数 |
体重、体脂肪率 BMI、内臓脂肪レベル 筋肉量、基礎代謝量、筋質点数 部位脂肪率、部位筋肉量 部位筋質点数 体内年齢、体水分率、推定骨量 MBA判定、脈拍数 |
Bluetooth | 〇 | 〇 | 〇 |
登録人数 | 4人 | 4人 | 4人 |
サイズ | 31.0 × 3.3 × 27.4cm |
32.8 × 3.1 × 奥行 29.8cm | 32.0 × 5.7 × 34.8cm |
重量 | 約 1.3kg (電池含む) | 約 2.1kg (乾電池含む) | 約 2.8kg (乾電池含む) |
測定精度 | 50g:0~100kg 100g:100~200kg |
50g:0~100kg 100g:100~150kg |
50g:0~100kg 100g:100~200kg |
測定方法 | 両足 | 両足 | 両手両足 |
カラー | シルバー レッド |
パールホワイト グレイッシュゴールド メタリックブラック |
シルバー×ブラック |
保証 | 1年間 | 1年間 | 1年間 |
付属品 | 単3形アルカリ乾電池4本 | 単3形アルカリ乾電池4本 | 単3形アルカリ乾電池4本 |
定価 | 27,500円 | 33,000円 | 55,000円 |
購入 |
|
|
|
会員登録で3年保証
Amazonユーザーはこちら
楽天ユーザーはこちら
会社概要
株式会社 タニタ
〒174-8630
東京都板橋区前野町1-14-2
TEL 0570-099655
代表取締役社長 谷田千里
OMRONのアプリ対応の体組成計カラダスキャン
オムロン(OMRON)からもアプリに対応している体組成計が販売されています。
専用アプリの「オムロン コネクト」はいずれもandroidにもiPhonにも対応しています。
OMRON connect
OMRON HEALTHCARE Co., Ltd.無料posted withアプリーチ
① カラダスキャン HBF-227T / HBF-228T
HBF-227TとHBF-228Tですが、機能や仕様の違いはありません。
販売する際の事情により、OMRONで型式を区別しているだけのようです。
他の機種との違いはサイズと重量がコンパクトな点です。
最もシンプルで低価格なモデルを求めている人向けの機種となっています。
また、6歳から体組成が測定できる“子どもアルゴリズム”を搭載。
学童児の子どもさんがいる方にはお子さんの健康管理にも役立ちます。
OMRONお客様サービスセンターの問い合わせの回答も掲載しておきます。
仕様や機能は同様でございますが、カラーバリエーションならびにお取り扱い店舗が異なるため、型式を変えさせていただいております。
~ オムロンお客様サービスセンター 2022年8月1日回答
② カラダスキャン HBF-255T / HBF-256T
HBF-255TとHBF-256Tも同様に、機能や仕様の違いはありません。
こちらも販売上の都合により、OMRONが型式をわけているようです。
HBF-255TとHBF-256Tでは前回測定値が表示されるのが特徴です。
また、唯一50g単位で計測できる機種のため小さな変化を確認できます。
この機種も6歳から体組成が測定できる“子どもアルゴリズム”を搭載。
子どもアルゴリズムでより良い機種を求める方はこちらもおすすめです。
③ カラダスキャン KRD-703T
KRD-703Tの特徴は唯一の両手両足で計測を行うことです。
そのため、部位別の皮下脂肪率と骨格筋率を計測できるのが大きな特徴です。
体の部位ごとに細かく管理したい人にはこちらの機種が向いています。
本格的にトレーニングやダイエットを行っている方には便利な機能となっています。
尚、この機種には子どもアルゴリズムは搭載されていません。
測定精度からみても“本格派思考の大人向け”に特化した機種といって良いでしょう。
④ カラダスキャン(アプリ対応)の比較表
以下、カラダスキャンのアプリ対応機種の比較表になります。
機能や価格が異なるので、ご自身の予算や目的に合わせて購入ください。
カラダスキャン(アプリ対応)
HBF-227T / 228T |
HBF-255T / 256T |
KRD-703T |
|
---|---|---|---|
測定項目 | 体重 体脂肪率 骨格筋率 BMI 基礎代謝 体年齢 内臓脂肪レベル 子どもアルゴリズム |
体重 体脂肪率 骨格筋率 BMI 基礎代謝 体年齢 内臓脂肪レベル 子どもアルゴリズム |
体重 体脂肪率 骨格筋率 (部位別) 皮下脂肪 (部位別) BMI 基礎代謝 体年齢 内臓脂肪レベル |
Bluetooth | 〇 | 〇 | 〇 |
登録人数 | 4人 | 4人 | 4人 |
サイズ | 28.5 × 2.8× 28cm | 32.7 × 3.0 × 24.9cm | 30.0 × 5.1 × 32.5cm |
重量 | 約1.6kg | 約1.7kg | 約2.2kg |
測定精度 | 100g:2~100kg 200g:100~135kg |
50g:2~100kg 200g:100~135kg |
100g:2~100kg 200g:100~135kg |
測定方法 | 両足 | 両足 | 両手両足 |
カラー | 227T シャイニーホワイト 227T シャイニーブラック 228T シャイニーホワイト |
255T ホワイト 255T ブラック 255T レッド 256T ホワイト 256T ブラック |
シルバー×ブラック |
保証 | 1年間 | 1年間 | 1年間 |
付属品 | 単4形アルカリ乾電池4本 | 単4形アルカリ乾電池4本 | 単4形アルカリ乾電池4本 |
定価 | 10,978円 | 16,280円 | 19,800円 |
購入 |
|
|
|
Amazonユーザーはこちら
楽天ユーザーはこちら
使用に関するメリットとデメリット
ここからは少しだけメリットとデメリットについて触れていきます。
どんな製品もメリットとデメリットもあるのでそれを理解して選択しましょう。
① アプリがあることでデータ管理が簡単
何よりのメリットは”アプリでのデータ管理”です。
単純にだいたいの数字を覚えていたり、メモしたりするのは面倒。
アプリがあることで計測したデータは勝手に管理してくれます。
過去との比較やデータからの判定結果など便利な機能も使えます。
アプリなら他にも血圧計や体温計などとも連動することも可能。
健康データの管理はアプリに預けて必要な時にチェックできます。
② 体組成の計測を継続しやすい
アプリがあることで計測の継続性も向上します。
前述の通り、自分でデータを管理する必要がなくなり負担が軽減します。
また、計測日がアプリで表示される仕組みもあります。
何日連続で計測しているなどの情報がでることで計測の意欲もわきます。
ついつい放置しがちになる体組成計ですがアプリがある変わります。
実際に自分も毎日欠かさず計測する習慣がつき、健康管理ができています。
③ 体重計に比べて価格が高い
デメリットをあえてあげれば価格ぐらいだと思います。
従来の体組成計と比較して、アプリと連動するぶん価格が高くなっています。
Bluetooth通信でアプリに対応できるシステムを組み込むので当然です。
ただ、毎日使用してデータを勝手に管理してくれること考えれば高くありません。
確かに初期投資はかかりますが、それだけの価値のあるもの。
デメリットをデメリットと感じないくらい毎日使い倒しましょう。
合わせて読みたい!
今回のまとめ
今回はアプリ対応の体組成計ついて話を進めてきました。
現代は多くの人がスマホを持ち、日常からアプリ機能を利用しています。
今回紹介したような機種の場合、アプリで管理するととても便利です。
将来的にも健康データをスマホで管理する時代に変わっていくでしょう。
健康管理のひとつとして体組成で計測して毎日記録。
自分の目的にあった機種を見つけて日常から体をケアしていきましょう。
※ 文章・画像の転載はご遠慮ください