この記事には広告が含まれます
開幕からエースとして活躍している大瀬良大地投手。
今回はプロ入りからの課題である被本塁打について検討していきます。
[ スポンサーリンク ]
どのくらい本塁打を打たれているのか?
まずは、2014年以降の被本塁打数を振り返ります。
リリーフでの登板が多かった年はグレーにて表示しています。
図1 2014年以降の被本塁打数
セ・リーグの規定投球回数到達者でみると、2014年はワースト2位(14/15)。
最多勝を獲得した2018年でもワースト1位(8/8)とよく本塁打を打たれています。
総じて、セ・リーグの先発投手達の中では一発屋傾向の強い投手と言える。
唯一、2017年に関しては12人中6番目と他の年と比較すると少ない本数でした。
ただ、単純な本数だけでは投球回数の違いもあり、単純な比較はできません。
そこで、単純な本数の比較ではなく、被本塁打率で見ていきます。
図2 2014年以降の被本塁打率
被本塁打率でみても、被本塁打数と似たような傾向のグラフを示しました。
単に本塁打数が多いだけでなく、本塁打を打たれる率も高いことがわかりました。
先発ローテーションに入った2014、2017、2018の平均被本塁打は1.0066。
つまり、“1試合完投した場合、平均1本以上打たれる”という計算になります。
ちなみに菅野智之投手が2013-2018年の平均で0.56。
大瀬良大地投手がエースとして如何に多いのかがわかります。
本塁打を打たれにくい球界を代表するエースたち
先程の平均値がどの程度の数字なのかを代表的な投手と比較してみます。
近年、複数年に渡り先発ローテーションで活躍した投手をピックアップしました。
図3 代表的なローテーション投手の被本塁打率 (※ 規定投球回数年)
同じチームのクリス・ジョンソン投手は群を抜く低さ。
ランディ・メッセンジャー投手と菅野智之投手も他に比べかなり低い率です。
その他の投手を見ても、概ね「0.6前後」に位置していました。
球界を代表するエース級はこの辺りの数字に収まるのかも知れません。
ここからも大瀬良大地投手は「本塁打をよく打たれる投手」だとわかります。
こうした面が時折見せる大量失点に繋がってくる要因となってきます。
[ スポンサーリンク ]
圧巻の被本塁打率を記録した前田健太投手
次にカープでエースを務めた前田健太投手の成績をみていきます。
図4 前田健太投手の被本塁打率 (※ 規定投球回数年)
プロ2年目の2009年は1.00を超えましたが、その他の年は低い数字となっています。
特に圧巻だったのは、2012年と2015年に2度も記録した0.20台。
0.20台は上記の投手たちの中でも2015年のクリス・ジョンソン投手のみ。
菅野智之投手とランディ・メッセンジャー投手でも0.30台が最少値でした。
ついで、菊池雄星投手とマイルズ・マイコラス投手で0.40台が最小値。
カープ歴代NO.1エースは前田健太投手といっても過言ではないでしょう。
エース級たちに起きている異変
2019年の規定投球回数到達している投手の被本塁打率を見ていきます。
ただし、菅野投手は6/22時点で規定投球回数に達していませんが加えています。
図5 2019年の先発投手たちの被本塁打率 (※ 規定投球回数年)
2019年に起きている出来事は菅野智之投手の被本塁打率の激増であす。
2018年までの平均値から比較すると『3倍以上』の数値を記録しています。
故障により1ヵ月間の離脱もあったりと、菅野投手の本来の投球とは程遠い。
2017年の圧巻の投球から比較すると、2018年も含めて少しずつ悪化しています。
また、ランディ・メッセンジャー投手も過去の数値から大きく悪化しました。
おおよそ2倍程度の被本塁打率を記録しており、例年とは少し違うようです。
年齢的なこともあるだろうが、しかし、去年も0.60台をキープしています。
年々悪化しているというよりは「2019年が悪い」と見た方が良いでしょう。
[ スポンサーリンク ]
過去5年間の沢村賞投手たち
次に2014年以降の沢村賞投手たちと比較していきます。
図6 2014年以降の沢村賞投手の被本塁打率
沢村賞受賞に関して、被本塁打率は関係ありません。
しかし、参考として比較すると2018年までの大瀬良大地投手はかなり高い。
沢村賞獲得には少なくとも0.6前後までには抑えおきたいところです。
現在の一発病が改善しない限り、沢村賞を獲得するのは難しいでしょう。
被本塁打の半分以上がストレート
最後にどの球種で本塁打を打たれているかをみていきすま。
ここでは先発を担った2014、2017、2018、2019年で算出しました。
図7 被本塁打の球種割合
被本塁打の半分以上をストレートが占めています。
そのためか、年々ストレートの投球割合が減り、カットボールが増えています。
2018年以降は「カットボーラー」と呼べるほど多投して打ち取っています。
ストレートが年々通用しなくなっているというおおきな課題も抱えています。
[ スポンサーリンク ]
今回のまとめ
今回は大瀬良投手の被本塁打を中心に述べてきました。
振り返ってみても、エース級の中ではやはり多いと言わざるを得ません。
2018年に最多勝を獲得し、2019年は沢村賞も期待されています。
ここまでもエースとしての活躍は見せているが、沢村賞獲得には物足りない。
菅野投手が不調を呈しており、千賀投手などと共に候補に挙げられるでしょう。
大量失点を防ぐためにも、少しでも被本塁打を減らしていきたいところです。
優勝、日本一とともに球界のエースとして沢村賞の獲得。
2019年がここまでのベストシーズンになるよう大瀬良投手の成長に期待します。
他にも記事を読みたい
※ 文章・画像の転載はご遠慮ください